フォトアルバム

NPO・ボランティアサロンぐんま

  • 〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 県庁昭和庁舎1階
  • TEL:027-243-5118
  • FAX:027-210-6217

サロン業務のご案内

  • NPO相談・イベント情報・ボランティア募集・ボランティア活動希望などサロンの日常をお伝えしていきます。
  • 群馬NPO協議会は群馬県よりNPO・ボランティアサロンぐんまの運営を委託されています。

開館時間のご案内

  • 開館時間
  • 平日10:00~17:00
  • 土曜日10:00~17:00
  • 休館日
    日曜日、祝日、全館閉館日、年末年始
  • 荒天時(特別警報発令時、大雪等の場合)には休館となる場合があります。

NPO法人会計基準

  • TypePad に登録する

« 2025年4月 | メイン

2025年5月 9日 (金)

【報告】令和6年度 初めての決算 ~午前の部~

2025年3月22日(土)10:00~15:30
群馬県庁昭和庁舎2階21会議室にて『初めての決算』セミナーを開催しました。

今回は、初めての決算~午前の部~(10:00~12:00)を紹介しますpaper

①わかりやすい事業報告書の書き方
 説明者:NPO・ボランティアサロンぐんま コーディネーター/神谷Img_1424edit_2

NPO法人は、事業報告書にかかる書類を
flair 毎年の事業年度が終わってから3ヶ月以内に県へ提出する
flair事務所に5年保管する
という事が法律によって定められています。

事業報告書は、所轄庁に提出するだけでなく、団体内部で事業を振り返り、次に活かすこと、また会員やボランティア、寄付者、その他の関係者への報告にも活用できます。

所轄庁への提出が目的になりがちですが、応援してくれる人や企業、行政、助成財団等に活動をわかりやすくきちんと伝えることが団体への信頼や支援に繋がります。
日々の活動をブログやSNSで記録しておくと、事業報告書の作成にも役立ちます。

pencil盛り込んだ方がいい内容

・1年の総まとめと全体の課題
・目次(事業が多い場合に便利)
・事業ごとの目的、概要、成果、課題(写真や図、グラフ、数値を使って見やすくshine
・総会・理事会・役員会の開催状況、会員数、運営のしくみ
・お金に換算できないボランティア活動の時間
・寄付された物品や支援の内容

danger 注意点 
・「年間役員名簿」と「役員名簿」の間違い。
※事業報告書の際に提出するのは、「年間役員名簿」です。

NPO法人の信頼に向けて~理事・監事の役割~
 説明者:NPO・ボランティアサロンぐんま コーディネーター / 今井

Img_1432_2

【理事の役割と責任】
事業評価、事業分析、事業・予算計画、中長期計画・資金計画など、通常業務の中でも責任が伴います。
他にも資金調達や広報、情報発信、理事会や総会に関わることなども理事の役割となります。
ですが、NPO法人が破産したときの団体責務の責任は負いません。

【監事の役割】
業務監査、会計監査、総会での監査報告があげられます。
監事は法人事務を行うことができません。
NPO法人の信頼を向上させるため、正しく監視する責任があります。


pencil貸借対照表の公告義務
NPO法人の貸借対照表の公告は、平成28年のNPO法改正により義務化されました。
公告の方法としては、団体のHP、内閣府NPO法人ポータルサイトでの電子公告や、官報への掲載(有料)などがあります。

danger 注意点 ※SNSでの公告は認められていません。
貸借対照表の公告は、NPO法により、不特定多数の者が閲覧できる状態が必要であると規定されているため、利用登録などの必要があるSNSなどは原則として認められていません。

※午後の部の内容はこちらからpaper

------------------------------------------------------------------------------------
pcウェブサイトの紹介
【群馬県】 
NPO法人の管理・運営
NPO法人の管理・運営の手引
事業報告書等の提出について

【NPOに関すること全般】
内閣府 NPO法 Q&A
 (NPO法人の設立、管理運営や認定制度等に関するQ&Aを紹介しています)
日本NPOセンター
 (NPOに関するQ&Aを紹介しています)

【NPO会計、税務】
みんなで使おう!NPO法人会計基準
 (会計基準についての資料、Q&A、掲示板、資料ダウンロードできます)
Excel簡単会計
 (ピボットテーブル使用)データダウンロード 動画視聴できます
NPO税務・認定相談室
 (認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク(NPO@PRO)が運営するサイト)

2025年5月 8日 (木)

ファイザープログラム 第25回助成応募要項

【ファイザープログラム】
心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援
※ファイザープログラムはNPO法人市民社会創造ファンドの企画・運営協力のもと、ファイザー株式会社が実施しています。

【応募期間】
2025年6月1日(日)~6月15日(日)必着

応募要項は下記リンクを参照ください。
https://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/philanthropy/pfizer-program/announce

20250508_155416_0001

20250508_155416_0002

20250508_155416_0004

 

20250508_155416_0003

未来つながり助成 コープぐんま

コープぐんまからから助成募集のお知らせですflair

20250508_142647_0001

【未来つながり助成】
コープぐんまからの助成を希望する団体を募集します。

「地域のニーズ」と「組合員の暮らし」を協同の力で実現する社会を創っていくため、コープぐんまができる社会貢献の一つとして県内団体への助成絵を行います。

【応募資格】
①群馬県内に活動拠点があり、すでに活動している公益を目的とした市民団体。組織の代表者、所在地が定まって、会員数が5名以上の団体。
②法人格の有無は問わない。ただし、政治・宗教活動を目的としているものや営利を目的とする事業・活動は対象としない。
③2020年以降にコープぐんまから寄付・助成を受けていない団体

【助成対象】
「子ども・子育て、次世代支援」
「食・食育」「障がい者支援、健康」
「教育、文化、芸術、スポーツ」
「人権保護、平和、国際協力・交流」
「環境保全・美化活動」
「伝統文化継承」
「防犯・防災、災害支援」 などを目的とした活動。

【募集期間】
2025年6月1日(日)~7月31日(木)

応募要項をご確認の上、お申込みください。
詳細・お申込み方法等は、
pcコープデリグループのサスティナビリティーサイトをご覧ください。

2025年5月 7日 (水)

「ボラスルン通信」第1号

「ボラスルン通信」第1号をお届けします。

群馬県が運営するボランティアマッチングサイト「ボラスルン」を利用して、
子ども食堂のボランティアに参加した学生さんたちの様子が掲載されています。
ぜひご覧ください!

20250507_132054_0001

「ボラスルン」では、ボランティアに参加してみたい個人の方、
ボランティアを広く募集したい団体の登録を募集しています。
詳しくはこちら→https://volunteer.pref.gunma.jp/

~「ボラスルン」問い合わせ先~
群馬県県民活動支援・広聴課
電話:027-226-2290
mail:volunteer@pref.gunma.lg.jp

2025年5月 2日 (金)

第35回ぐんまマラソン ボランティア募集!!

ぐんまマラソン実行委員会事務局より、ボランティア募集のお知らせです。

2025年11月3日(祝・月)に開催される、
第35回ぐんまマラソンのボランティアを募集しています。

【募集期間】
・4月10日(木)~8月18日(月)
※事前説明会を10月に予定しています。(9月頃に送付するハガキにて日程、会場などをお知らせします)

【募集定員】2,000名程度

【申込み資格】
・大会当日現在、15歳以上の方(ただし、中学生を除く)
・未成年者は必ず保護者の同意が必要(事務局が依頼する団体の場合例外あり)

【ボランティア活動日】
・2025年11月3日(祝・月)
 ※活動の内容・場所により活動時間は異なります。
・当日が雨天の場合も大会が中止にならない限り所定の活動を行うことになります。(カッパをご持参ください)

申込方法等、詳細は大会公式WEBページをご覧ください。

20250502_120201_0001

 

20250502_120201_0002

(公財)SOMPO福祉財団 社会福祉事業 自動車購入費助成

公益財団法人SOMPO福祉財団から、2025年度 社会福祉事業「自動車購入費助成」のお知らせです。

「自動車購入費助成」は、障がいの有無にかかわらず、すべての人が地域の中で共に支えあいながら暮らすことのできる社会づくりの一助となるべく、自動車を購入する費用を助成します。

【募集期間】
・6月2日(月)~7月4日(金)17時

【対象となる団体】
①対象地域
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県・愛知県・岐阜県・静岡県・三重県

②助成対象者
・特定非営利活動法人(電子申請システムを活用することが可能な団体)

③助成対象事業
・主として障害者の福祉活動を行う団体
※ただし、加齢に伴う障害者(高齢者)の福祉活動団体は除く

【申込み方法】
・電子申請

詳細、お申込みは(公財)SOMPO福祉財団のホームページをご覧ください。

20250502_133807_0001

20250502_133807_0002

2025年5月 1日 (木)

公園・夢プラン大賞 募集

一般財団法人公園財団からのお知らせです。

全国の公園緑地等を舞台に、市民による自由な発想で実施されたイベントや活動、これからやってみたいアイデア・プランを募集します。

【募集部門】
・『実現した夢』部門
・『やりたい夢』部門

【募集期間】
2025年4月18日(金)~2025年9月26日(金)

詳細はホームページをご覧ください。

20250501_134826_0001_2

20250501_134826_0002_3