フォトアルバム

NPO・ボランティアサロンぐんま

  • 〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 県庁昭和庁舎1階 TEL:027-243-5118 FAX:027-210-6217

サロン業務のご案内

  • ボランティア募集・ボランティア活動希望・NPO相談・イベント情報などサロンの日常をお伝えしていきます。 群馬NPO協議会は群馬県よりNPO・ボランティアサロンぐんまの運営を委託されています。

開館時間のご案内

  • 2023年4月1日 開館時間 平日10:00~19:00、土曜日10:00~17:00、日曜日、祝日、11月全館閉館日、年末年始は閉館となります。
  • 荒天時(特別警報発令時、大雪等の場合)には休館となる場合があります。

NPO法人会計基準

  • TypePad に登録する

最近のトラックバック

« 2010年12月 | メイン | 2011年2月 »

2011年1月29日 (土)

渋川広域ものづくり協議会「ゴーコン汁」

地球温暖化防止のためのグリーンカーテンの副産物ゴーヤと、日本一の収穫量を誇る渋川のこんにゃくを煮込んだ「ゴーコン汁」を、1月中旬に行われた新春ゴーコンの集いで試食してきました。

Dscn0991 Dscn0965_2

けんちん汁の中に、薄くスライスしたゴーヤとこんにゃく、すいとんなども入っており、おいしくて、とても暖まりました。ゴーヤの苦みはよく煮込んであるので、気になりません。最近のゴーヤは品種改良されいて、苦みはどんどん減っているそうです。

ゴーコン汁のレシピ→gokonrecipe.docをダウンロード

渋川広域ものづくり協議会が主催する料理教室に参加して、ゴーコン汁の作り方をマスターすると、ゴーコン大使に任命されます。

参考までに、ゴーコン大使の任命書→gokontaishi.docをダウンロード

そしてゴーコン汁自体、NPOグッズとしては珍しく、商標登録もされています。

商標登録書→gokonsyohyo.docをダウンロード

この他にも、ゴーコン生ジュース、ゴーコンキムチ、ゴーヤじゃこ入り佃煮、ゴーコンおやき、竹ちゃなどもあります。

Dscn0983 Dscn0985

ゴーコン生ジュースは、あっさりとした健康的な味です。バナナ・こんにゃくゼリーなどが入っていて、最後にリンゴジュースを適量入れて飲みます。

Dscn0974_6

ゴーコンキムチは脳をやさしく刺激してボケ防止に。

Dscn0975_4    

ゴーコンじゃこ入り佃煮は、ごはんが欲しくなる味。

Dscn0976

正式ネーミングはこれからというゴーヤおやき。チーズが入っていて、おやつにぴったり。

Photo

ゴーヤの粉末とお茶が入った温かい飲み物。準備が整い次第、笹の葉をブレンドするという「竹ちゃ」。

これらの料理に使ったゴーヤは、昨年の夏収穫されたものをスライスして、冷凍保存しておいたものだそうです。

今春もゴーヤ大使に1000粒のゴーヤの種が配られ、苗を育て、5月には渋川広域地区に無料配布する予定ですbud

たくさんのゴーヤの実りとともに地球温暖化の防止を、渋川広域ものづくり協議会は目指しています。 (伊藤)

Photo_4

NPO法人 渋川広域ものづくり協議会

代表 岸 邦夫

〒377-0008 渋川市渋川2011-9(株)美容室ジョービル3F

TEL 0279-20-1400 FAX 0279-20-1551

E-mail kishikunio@cronos.ocn.ne.jp

2011年1月27日 (木)

NPO法人 上州アスリートクラブ(高崎市)

上州アスリートクラブは、昨年(平成22年)12月に設立した高崎市を中心に活動する

新設のNPO法人です。

*定款などは県のNPO法人一覧へ⇒http://www.npo.pref.gunma.jp/db/npo/view.php?id=760

*アスリートクラブのHPはコチラへ⇒http://www.josyu-a-club.org/

                問合せ先は上記サイトにありますupwardright

Img_1591_3 本格的な事業展開はこれからですが、

白水正昭(しろうずまさあき)理事長に、

今後の抱負などお話をうかがいました。

子どもたちの「スポーツ離れ」が近年指摘

されていますが、日本は、スポーツを続け

てきた子どもたちが、高校・大学卒業後も競技を続けていける企業の

受け皿が少なく、欧米諸国に比べるとスポーツ文化が根付いている

とは言えないのが現状とのことです。

白水理事長は陸上競技(ランニング・かけっこ)を中心に、

”走ることはスポーツの基本” をメインコンセプトとし、地域の子どもたちや

住民がスポーツに積極的に参加し、楽しめる地域密着型の活動をして

いきたいそうです。

サッカーでも野球でも基本は走ることにあります。

楽しみながら、正しい走り方を子どもたちに知ってもらいたい。

と言います。

主な事業は

one陸上(かけっこ・ランニング)教室の企画・運営

twoスポーツ大会の企画・運営

three各種講演会・セミナーの開催などです。

2月から「走るの楽しいぷロジェクト」という、高崎市の小学校で

子どもたちに正しい走り方を伝える企画があり、実施可能な学校を募集しています。

講師の阿部一也さんは、箱根駅伝やニューイヤー駅伝に出場した経歴を持つ

元国士舘大学陸上競技部コーチとのことです。

初めは小学生など児童から教えはじめ、将来的には市民ランナー・主婦・シニアへと

広げたいと抱負を語ってくれました。

設立直後の今は、広報活動を中心に力を入れています。

白水理事長は、2009年6月まで東京の広告代理店に勤務していましたが、

現在はNPOの活動だけに取り組んでいます。

                               by齊藤

2011年1月26日 (水)

エコキャップをNPO法人エコキャップ推進協会へお渡ししました

本日(1月26日)、7月13日 (火)以降、多くの皆様からサロンに
お届けいただきましたエコキャップを、
・埼玉県久喜市のアルファ・ジャパン
さん経由で、NPO法人エコキャップ推進協会(神奈川県横浜市)へ
お渡しさせていただきましたのでご報告させていただきます。
写真はサロンにお届けいただいたエコキャップです。

Img_6628

今回お渡ししました重量・数量につきましては、自社へ持ち帰った
時点で計測してから報告をいただくことになっています。
概算数量150㎏程度ということです。

小袋のエコキャップを、10㎏用の袋に詰め変えているところです。(寒い!)

Img_6636_3

引取り車への積み込み作業です。

Img_6641_2 Img_6648_3

本日は、ここが10箇所目ということです。安全運転で記者願います。

ここに前回までの実績をご報告させていただきます。
平成21年度分        平成22年度(7月13日お渡し分)
・数  量:135.4kg    ・数  量:138.7kg
・個  数:54,160個   ・個  数:55,480個
・ワクチン:67.7人分    ・ワクチン:69.4人分
 
累計(7月13日お渡し分まで)
・数  量:274.1kg
・個  数:109、640個
・ワクチン:137.1人分
です。

アルファ・ジャパンさんでは地域ごとに巡回回収されており、50Kg
(45リットルポリ袋7袋)以上あれば、予約で無料回収をしてくれます。
依頼したい方はホームページから申込みをしてください。

ご支援いただける皆様へのお願いです。
・ペットボトルのキャップを対象にしています。大きさの制限はありません。
・皆さんからいただいてから一定期間保管しておりますので、異臭が発生する
 こともありますので、簡単に洗浄して頂ければありがたいです。
・金属の蓋は必ず除外してください。
・紙のシール(値札・キャンペーンシールなど)セロハンテープは取り除いて
 ください。
これからも皆様のご支援お待ちしています。(栗原)

南米のハープ アルパの豊かな響きに乗せて

Img_1648_6 Img_1630_5

1月25日(火)12:20~12:50「ランチタイム見に来きんさーとinサロン2011」の

第1回目の演奏がありました。

Img_1661_4 Img_1669_7

Img_1664_3 note

「南米のハープ アルパの豊かな響きに乗せて」と題し、アルパ演奏者 岩下佐知子さん

による、豊かなアルパの音色を楽しみました。

岩下さんは、桐生でアルパ教室を主宰する傍ら、日本の名曲から本場パラグアイの曲まで

アレンジして弾き、幅広く演奏活動を行っています。

Img_1662_3 Img_1647_3

Img_1645_3

movieデジカメボランティア中田さんが撮影編集した作品です。→動画約3分(クリックして下さい)

この日は、106名の観客の皆さんがサロンを訪れ、心豊かなお昼休みのひと時を過ごして

いきました。

Img_1636_5 Img_1597_3

このミニコンサートは、1月25日~3月29日の期間毎週火曜日全10回開催され、

運営ボランティア、演奏ボランティア、デジカメボランティアの人達によるコンサートです。

今後の詳しい内容はコチラをご覧ください⇒

http://www.pref.gunma.jp/04/c1500003.html

Img_1620_3    by齊藤

2011年1月22日 (土)

市民力養成講座(NPO法人会計基準を学ぶ)を実施しました

平成23年1月22日(土)13:30~群馬県庁291会議室にて、
NPO法人会計基準策定委員会副委員長の水口剛先生(高崎経済
大学 経済学部長)をお招きし、市民力養成講座第4弾「NPO
法人会計基準を学ぶ」を実施しましたので報告します。

定員を100名で募集したところ、多くの皆様に応募いただき、
極力1団体1名での参加をお願いし、NPO等74名、行政5名、税理士44名、
合計123名の皆さんに参加いただきました。(ご協力に感謝)

NPO法人新会計基準は、NPOの活動を多くの地域の人たちに
知ってもらい、より多くの共感と支援を得るために、会計報告書
をつくるルールとして、NPOが自ら作ったものです。

1.写真は開会に当たり、NPO法人発展のために
皆様の支援をしている群馬NPO協議会会長 向井の挨拶。
多くの皆様にご参加いただいた御礼など

 Img_6403

2.NPO法人会計基準について(水口剛先生)
oneNPO法人会計基準の意義と位置づけ

 ・新会計基準の作ったエピソードを含めた経過
 ・法的に決められたものではない。使っていただき良いものに
  したい。だから使えないのではなく、こうすれば使い易いも
  のになると、ご意見を。
 ・新会計基準は、「企業型」複式簿記をとりました。
 ・活動計算書を収支計算書として受け取ってもらえるよう、
  NPO法の改定していただくべく運動中です。
 ・会計の専門家にNPOの現状がどの程度なのか、理解してい
  ただきたい。
 ・NPOの会計は分かりずらい。個人が払った会費が、どう
  使われているのかなどわかるようにした。

twoNPO法人会計基準の内容

・NPO会計基準の読み方のコツ

  全部読もうとしない。

  ・まず様式を確認し活動計算書、貸借対照表、財産目録はどんな感じかを確認する。
  ・次に本文に目を通し、注解もざーと読む
  (10ページ程度なのでそんなに時間はかからない)
  ・別表は勘定科目集なので必要に応じて
  ・解らない時は注解やQ&Aの目次を見て、必要なところを拾いよみする
  ・ゆとりがある時には、議論の経緯と結論の背景を読む。
    作成者の思いが記載されているので、どう言う経過でできたか理解できる
    税理士の方には読み物としても面白いと思います。

     

・本文構成は多様なNPOが自分の形態にあった部分だけ読めばすむように工夫されています。

 ・資産は現金のみ取引は入出金のみの団体は基準本文のⅠ~Ⅳのみを読む。
 ・未収、未払い、商品在庫、固定資産などがある団体はⅤまで読む
 ・その他の事業の区分が必要な団体はⅥまで読む
 ・NPO特有の取引(ボランティア、現物寄付、使途等制約された寄付金等)があり、
  それらを会計に入れる必要があるはⅦまでよむ。

      

・内容面でのポイントが説明されました。

 ・財務諸表の体系・会計処理の方法
 ・活動計算書の表示区分、複数事業の開示、その他の事業の区分経理
 ・NPO特有の取引の扱い
       

three参考情報

・会計基準のダウンロード方法や解らないことがあった場合は→http://www.npokaikei.info/
  ・書籍の紹介 参考→https://nposalon.kazelog.jp/npo/2011/01/npo-ed40.html
  ・税務に関する疑問は
  NPO法人はシーズのなんでも質問箱
  専門家の方は NPO会計税務専門家ネットワークに参加を

     
four質疑応答から

・本会計基準には、NPOも減価償却を導入できるよう配慮した。
 など
写真は講義中と質疑に答えているところです。

Img_6425 Img_6429 Img_6446 Img_6460 Img_6465

3.群馬NPO協議会からのお知らせ
写真は「第4回ぐんまNPOフェスティバル」について
 ・内容説明
 ・NPOいろいろ情報ひろば
について説明している役員の千木良です。

Img_6488

4.NPO法人会計基準実務デモンストレーション(草場)
   NPO・ボランティアサロンぐんまコーディネーター
 ・対象:会費中心で、減価償却など複雑な会計処理がない団体 
 ・内容:誰でも使えるエクセルに
     ・日々の金銭管理を入力
     ・ピボットテーブル機能で集計
 ・下記から様式をダウンロードし、活動計算書、注記、貸借対
  照表、財産目録を作成のデモンストレーションを行う。
  http://www.npokaikei.info/

Img_6502 Img_6518
5.今年度も
 ・2月19日(土)北毛例会
 ・3月27日(日)第4回ぐんまNPOフェスティバル
次年度当初
 ・4月16日(土)NPO法人初めての決算
を計画していますので、多くの皆様の参加をお待ちしています。
(栗原) 

NPO法人会計基準を学ぶ

 Tirashi2_2

会計基準冊子(下の写真)をご持参の方は無料

76f2791c soonPhoto_4

                         happy01一般書籍で販売(定価¥1680)アマゾン

                     

プログラム

oneNPO法人会計基準について 13:30~15:30

 対象:NPO法人、中間支援センター関係者、行政NPO・ボランティア担当者

    税理士、会計士、税理士会

 講師:高崎経済大学経済学部長水口剛先生

 内容:導入前の質問等をわかりやすく解説します

     Q1. NPO法人会計基準はだれがつくったのですか?

     Q2. NPO法人会計基準を作った理由は何ですか?

     Q3. NPO法人会計基準のポイントは何ですか?

     Q4. 活動計算書とはどのようなものでしょうか?

     Q5.「注記」って何でしょうか?

     Q6.小規模な法人でも会計基準を導入できるのでしょうか?

     Q7.すぐに導入しなければいけないのでしょうか?

     Q8.NPO法人会計基準はどこで手に入れることが  できますか?

twoNPO法人会計基準実務デモンストレーション 15:45~17:00

 対象:会費中心で、減価償却など複雑な会計処理がない団体

 内容:誰でも使えるエクセルに日々の金銭管理を入力、ピボットテーブル機能で集計し、

     活動計算書、注記、貸借対照表、財産目録を作成のデモンストレーションを行う。

     操作フォローは後日お助けサロンで

 説明者:NPO・ボランティアサロンぐんまコーディネーター

お問合せ:群馬県前橋市大手町1-1-1県庁昭和庁舎1階NPO・ボランティアサロンぐんま     TEL 027-243-5118 FAX027-210-6217    E-mail gunma-nposalon1@kl.wind.ne.jp

申込書

FAXまたはメールにてお申し込み下さい 申込締切117日(火)

団体名

氏        名

参加希望プログラムに○を記入して下さい。

連絡先

電話                 FAX

E-mail

    ※申込多数の場合は1団体1名でお願いすることがあります。

申込書tirashi3.pdfをダウンロード

Photo_2講師の水口剛先生はこの会計基準策定協議会の副委員長をつとめられました。NPO法人会計税務専門家ネットワーク理事、NPO法人社会責任投資フォーラム理事等をされています。

NPO法人会計基準に対応したここからはじまるNPO会計・税務という書籍も出版されています。

    

     

     

      

      

全国でNPO法人会計基準学習会は開催されています(詳細

 

2011年1月18日 (火)

NPO法人 工房・喫茶オリーブ(前橋市)

Img_1572_2 〒371-0116 前橋市富士見町原之郷789-1

                                                   TEL/FAX027-288-2424

NPO法人工房・喫茶オリーブ/ヘルパーステーションオリーブは、昨年(平成22年)10月

に設立された新設NPO法人です。

Img_1570_2 Img_1571

喫茶とヘルパーステーション(知的障害者対象)を同時に立ち上げました。

Img_1578 コーヒーを入れる藤川代表

藤川ひろ子代表は、最初は「障害児(者)の保護者たちが集まる場所がほしい。」

情報交換や心に思うことを表現できる場を設け、お母さんたちを支援したいという思い

から始まったと言います。

そして、「オリーブ」を拠点にもっと何かできないかということへ発展し、ヘルパーステーション

へとつながりました。

Img_1579 Img_1581 present

今は、障害児(者)とその保護者だけでなく、地域の人たちとも交流を持ちたいと考え、

そこから知的障害児(者)への理解を深めてもらうきっかけにしたいと、抱負を語って

くれました。

設立から4カ月目に入り、とにかく知ってもらうこと、PR活動が必要と実感しているそうです。

Img_1567 Img_1576_2 cake

保護者だけの活動だと限界があるので、手伝ってくれる人の力を借りる。

人の手を借りることが輪をひろげることになり、広報にもつながっていきます。

NPO法人を立ち上げた時の気持ちを忘れずに、「オリーブ」を温かい拠り所として

人が集まる場所にするのが夢だと、藤川代表は言います。

Img_1585 Img_1583_2 cafe

                                    

外観は普通の民家ですが、中はいい雰囲気でした。

養護学校の先生や生徒さんが製作した、味わいのある木の椅子とテーブルがあり、

そこに座ってケーキとコーヒーをいただきました。

受産・更生施設の皆さんが作ったやきものも委託販売しています。

                                          by齊藤

typhoon 工房・喫茶オリーブ  月曜~金曜(土日祝日休み)11時~15時

typhoon ヘルパーステーションオリーブ  

   サービス提供時間  月曜~日曜  8時~18時

                                                 

見に来んさーと(ミニコンサート)inサロン ボランティア打合せ

NPO・ボランティアサロンぐんま内にて今年もミニコンを実施します。

皆様のご支援のもと「見に来んさーとinサロン」は、今年7回目を迎えます。

本日(1月18日)ボランティアの皆さんにお集まりいただき、打合わせを

実施させていただきました。

最初から参加されているベテランの方、初めての方、皆さんのご支援を

いただき、「明るく・楽しく・元気に」進めてまいりますので、多くの皆様の

ご来場をお待ちしております。(栗原

Img_6389_2 Img_6392

2011年1月 5日 (水)

ブリーサ30号他の発送について

皆様あけましておめでとうございます。

今年初めてサロンメンバーの共同作業で、ブリーサ30号をはじめとした

情報発送作業を行いましたので楽しみにお待ちください。

送付文書は

①ブリーサ30号 2011冬号

②市民力養成講座(NPO法人会計基準を学ぶ)

https://nposalon.kazelog.jp/npo/2011/01/npo-ed40.html

③ボランティア団体・NPO法人のための パソコンお助けサロン

④<2011年>中央ろうきん助成プログラム 応募要領

です。

写真は発送作業風景です。

左から、小林・伊藤・湊・前山・草場・齋藤です。

今年も明るく元気に楽しくやっていきますので皆様の温かいご支援を

よろしくお願いします。(栗原)

H230105