フォトアルバム

NPO・ボランティアサロンぐんま

  • 〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 県庁昭和庁舎1階
  • TEL:027-243-5118
  • FAX:027-210-6217

サロン業務のご案内

  • NPO相談・イベント情報・ボランティア募集・ボランティア活動希望などサロンの日常をお伝えしていきます。
  • 群馬NPO協議会は群馬県よりNPO・ボランティアサロンぐんまの運営を委託されています。

開館時間のご案内

  • 開館時間
  • 平日10:00~17:00
  • 土曜日10:00~17:00
  • 休館日
    日曜日、祝日、全館閉館日、年末年始
  • 荒天時(特別警報発令時、大雪等の場合)には休館となる場合があります。

NPO法人会計基準

  • TypePad に登録する

2022年4月 9日 (土)

【書籍紹介】リサイクル図書のごあんない

NPO・ボランティアサロンぐんまでは、書籍の貸し出しを行っております。

古くなったもの、複数冊あるもの、情報の古いものは、時々整理をして処分しております。

この度、書籍とビデオテープをリサイクル図書としてお譲りいたします。

Img_2891

Img_2890

Img_2888

群馬県庁昭和庁舎1階 NPO・ボランティアサロンぐんま内

ぐんまちゃんのテーブルにご用意しています。

ご自由にお持ちください。

現在のところ2022年4月28日まで予定しています。

定休日:火曜日・祝日

開館時間:平日10:00~19:00 土・日曜日10:00~17:00

  

2022年3月 6日 (日)

【書籍紹介】NPO法人の会計・税務ガイド

<サロンの書籍紹介>

題 名:新訂/基礎からマスター NPO法人の会計・税務ガイド

著 者:
 公認会計士・税理士 中村元彦
 税理士・行政書士・中小企業診断士 脇坂誠也
 税理士・行政書士 寺内正幸 

出版社:清文社

発売日:2018/12/21

ページ数:244ページ

書籍分類番号:987-17

Npo

はじめてNPO法人の会計処理を行う方々の疑問に答える実践的入門書。
「NPO法人会計基準」をベースに、会計と税の実務をわかりやすく解説。
最新のNPO法&NPO法人会計基準に対応!
(清文社ホームページよりhttps://store.skattsei.co.jp/book/products/view/200

3月に決算を迎える団体も多いことと思います。
NPO法人の会計はNPO法人会計基準に則って行う必要があるのですが、特有の項目があり戸惑うことがあるかもしれません。
この書籍は、見やすくて理解しやすい内容になっていると思います。
「NPO会計道」としてYouTubeやブログで活躍している脇坂氏の著書でもあるので、気になる方はいかがでしょうか。

NPO・ボランティアサロンぐんまでは、書籍の貸し出しをおこなっております。
貸出は、中1週間(同じ曜日の返却)です。ご連絡をいただければ1週間延長も可能です。
初めてのご利用の際には、身分証明書を確認いたしますのでご了承ください。

  

【書籍紹介】新着書籍のご案内です

<サロンの書籍紹介>

書籍入荷しました! サロン書籍スペースに配架しています。

題  名

著  者

出版社

書籍
分類番号

マンガでわかるLGBTQ+

パレットーク

講談社

1022-8

LGBTQの子どもへの学校ソーシャルワーク

寺田千栄子

赤石書店

1023-8

寄付白書2021

寄付白書発行研究会
日本ファンドレイジング協会

日本ファンドレイジング協会

1024-17

NPO・ボランティアサロンぐんまでは、書籍の貸し出しをおこなっております。

貸出は、中1週間(同じ曜日の返却)です。ご連絡をいただければ1週間延長も可能です。

初めてのご利用の際には、身分証明書を確認いたしますのでご了承ください。

  

2022年2月24日 (木)

【書籍紹介】新着書籍のご案内です

<サロンの書籍紹介>

実用書入荷しました! サロン書籍スペースに配架しています。

Photo

 

題  名

著  者

出 版 社

書籍
分類番号

NPO法人会計基準
[完全収録版 第3版]

NPO法人会計基準協議会

八月書館

988-17

1019-17

Q&A各種法人の事業継承の実務

東京弁護士会
親和全期会

新日本法規

1020-17

今すぐ使える かんたん Jimdo無料で作るホームページ 改訂5版

門脇 香奈子

技術評論社

1021-17

 

NPO・ボランティアサロンぐんまでは、書籍の貸し出しをおこなっております。

貸出は、中1週間(同じ曜日の返却)です。ご連絡をいただければ1週間延長も可能です。

初めてのご利用の際には、身分証明書を確認いたしますのでご了承ください。

  

2022年2月17日 (木)

【書籍紹介】見た目にこだわる Jimdo入門

<サロンの書籍紹介>

題 名:見た目にこだわる Jimdo入門

著 者:狩野 さやか

出版社:技術評論社

発売日:2018/07/26

ページ数:256ページ

書籍分類番号:986-17

Jimdo

前半ではJimdo基本的な機能の使い方を扱い、後半では実際にアクセスできる3種の業種別作例ページを題材にデザインや文章を決定するためのポイントをBad→Goodの改善例付きで解説していきます。

配置の基本や各コンテンツの活用法を理解することで、入門書を読んだだけでは作れない、わかりやすく見やすいホームページが作成できるようになります。

「そもそも何をすればいいのかわからない」入門者から「どういったページを作ればいいのか悩む」初心者、「もっと見やすいホームページにしたい」中級者まで、幅広く役立つ1冊です。JimdoPro/JimdoFree対応。

(技術評論社ホームページより
https://gihyo.jp/book/2018/978-4-7741-9844-6

  

NPO・ボランティアサロンぐんまでは、簡単に(無料で)ホームページを作成したい方に向けて、ジンドゥー(Jimdo https://www.jimdo.com/jp/)をご案内しています。

サーバー・専用ソフト不要で、ウェブ上で制作できるので、デザインテンプレートを使用すれば意外と簡単に作成できます。公告をホームページに掲載したい方はいかがでしょうか?

いくつかあるJimdoガイド本の中で、この本は分かりやすく実用的だと感じました。

これから作成する方、作成したけれどカスタマイズしたいと考えている方におすすめです。紙の書籍ならではの使いやすさがありますよ。

  

NPO・ボランティアサロンぐんまでは、書籍の貸し出しをおこなっております。

貸出は、中1週間(同じ曜日の返却)です。ご連絡をいただければ1週間延長も可能です。

初めてのご利用の際には、身分証明書を確認いたしますのでご了承ください。

  

2022年2月13日 (日)

【書籍紹介】NPOの教科書―初歩的な疑問から答える

<サロンの書籍紹介>

題 名:NPOの教科書__初歩的な疑問から答える 「非営利」なのに給与はどうするの?

著 者:乙武 洋匡/佐藤 大吾

出版社:日経BP

発売日:2015/03/09

ページ数:208ページ

書籍分類番号:934-17

Npo

「NPOと株式会社、役所とは何か違うの?」

「非営利なのに、職員の給与はどうやって支払っているの?」。

「支援するNPOは、どうやって決めればいいの?」

普段の生活の中でも、その名前や活動を目にすることが増えてきたNPO(非営利団体)。
しかし案外、その意味するところや、組織、運営の仕組み、社内の中での位置づけや評価については、正確に理解されていないことも多いのではないでしょうか。
本書では、NPOに関わるこうした基本的な疑問を解きほぐしていきます。 

聞き手は、『五体不満足』の著書で知られ、最近NPOの経営に参加した「NPO初心者」の乙武洋匡です。
友人であり、すでに17年間にわたってNPO経営に携わっている佐藤大吾に対して、次々と質問を投げかけます。
これまでの歩みを「壁にぶち当たっては失敗することを繰り返し、気づき、学んできた」と振り返る佐藤は、素朴な疑問から法律的な裏付けまで、よどみなく答えていきます。

 「NPOに興味はあるが、まだよく分かっていない」「NPOの設立や、NPOへの就職・転職を考えている」「NPOの活動を支援してみたい」といった方の羅針盤となる内容です。
NPOを好きになるのも嫌いになるのも、支持するのも批判するのも、すべてはありのままを理解してもらってから。
「あー、なるほどねー、と納得してもらうところから始めてもらいたい」というのが二人からのメッセージです。

(日経の本 日経BPホームページよりhttps://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/15/238520/

 

出版されてから少し年月が経過していますが、今読んでもわかりやすく、NPOの輪郭がわかる内容で「教科書」と言えるかもしれません。(実務的な内容のものではありません)

中身は、対話形式で記載されているので、とても読みやすいです。

これからNPO法人を立ち上げたい、転職したい、NPO法人の職員になったが、そもそもよくわからないといった方に、初めの1冊としていかがでしょうか。

  

 NPO・ボランティアサロンぐんまでは、書籍の貸し出しをおこなっております。

貸出は、中1週間(同じ曜日の返却)です。ご連絡をいただければ1週間延長も可能です。

初めてのご利用の際には、身分証明書を確認いたしますのでご了承ください。

  

2022年2月10日 (木)

【書籍紹介】未来を変える目標―SDGsアイデアブック

<サロンの書籍紹介>

題 名:未来を変える目標―SDGsアイデアブック

編 著:一般社団法人 Think the Earth

監 修:蟹江 憲史

マンガ:ロビン西

出版社:紀伊國屋書店

発売日:2018/05/08

ページ数:175ページ

書籍分類番号:989-9

Photo

いま、国内外で、あらゆる領域でSDGsへの取り組みが広がっています。

本書はSDGsをわかりやすく、楽しく知ってもらうために、インフォグラフィックや写真、マンガなどを使い、17個の目標の説明、優れたアイデアに焦点を当てた世界の活動34事例を紹介。

また、環境問題や金融、福祉、テクノロジーの専門家など14名の執筆者のコラムも掲載し、読者の学びの心を刺激する書籍になりました。

(紀伊國屋書店ホームページより
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784877385132

  

目標ごとの事例が紹介されています。

イラストや写真が豊富なので、子ども(小学校高学年くらいから。漢字にフリガナはありません)から大人まで楽しく学べます。

その取り組みもSDGsなのか…! 日本の母子健康手帳についても取り上げられていました。

  

NPO・ボランティアサロンぐんまでは、書籍の貸し出しをおこなっております。

貸出は、中1週間(同じ曜日の返却)です。ご連絡をいただければ1週間延長も可能です。

初めてのご利用の際には、身分証明書を確認いたしますのでご了承ください。

  

2022年2月 4日 (金)

貸出書籍一覧

https://www.pref.gunma.jp/contents/100233244.pdf

こちらがかご覧いただけます。

2022年2月 3日 (木)

【書籍紹介】言葉ダイエット

<サロンの書籍紹介>

題 名:言葉ダイエット メール、企画書、就職活動が変わる最強の文章術

著 者:電通 コピーライター 橋口 幸生

出版社:宣伝会議

発売日:2019/12/27

ページ数:219ページ

書籍分類番号:1009-4

Photo_2

なぜあなたの文章は読みづらいのか?

理由は、ただひとつ。「書きすぎ」です。

伝えたい内容をあれもこれも詰め込むことにより、言葉に贅肉がつきパフォーマンスが悪化。

その結果、読みにくくなってしまうのです。

なので、解決方法もただひとつ。

ムダな要素を削ぎ落とすこと。つまり「言葉のダイエット」です。

(宣伝会議ホームページより
https://www.sendenkaigi.com/books/idea/detail.php?id=20179

 

なぜか長くなってしまうメール、どうしてなのだろう…

エントリーシートに何を書こうか悩んでいる…

ついつい使ってしまう「~させていただきます」を、どうにかしたい!

そんな悩みのある方に読んで欲しい一冊です。

カッコよく書くよりも、読みたくなるように書きたい! そんな気持ちになります。

例文も記載されているので、参考になりますよ。

  

NPO・ボランティアサロンぐんまでは、書籍の貸し出しをおこなっております。

貸出は、中1週間(同じ曜日の返却)です。ご連絡をいただければ1週間延長も可能です。

初めてのご利用の際には、身分証明書を確認いたしますのでご了承ください。

  

2022年1月30日 (日)

【書籍紹介】ムズカシそうなSDGsのことがひと目でやさしくわかる本

<サロンの書籍紹介>

題 名:ムズカシそうなSDGsのことがひと目でやさしくわかる本

著 者:本田 亮

出版社:小学館

発売日:2021/6/1

ページ数:96ページ

書籍分類番号:1018-9

Photo

SDGsを楽しく知るはじめての一冊!

世界的に関心が高まっている「SDGs」(持続可能な開発目標)の全17の目標(ゴール)と主なターゲットについて、環境マンガ家・カヌーイストとして世界中の大自然を旅し地球のリアルを見てきた著者が、自らの体験をもとにユーモラスなイラストと文章で解説する、とびきりやさしいSDGsの入門書です。

ムズカシそうなSDGsの全体像がこの一冊で楽しく学べます。〈対象:小学校高学年以上〉

(小学館ホームページより https://www.shogakukan.co.jp/books/09227247

 

色鮮やかなイラストと、フリガナ付きの文章で、大人でも子どもでも気楽に読める「SDGs」の本です。お子さんと過ごす時間に、一緒に読んでみるのはいかがでしょうか。

  

NPO・ボランティアサロンぐんまでは、書籍の貸し出しをおこなっております。

貸出は、中1週間(同じ曜日の返却)です。ご連絡をいただければ1週間延長も可能です。

初めてのご利用の際には、身分証明書を確認いたしますのでご了承ください。