フォトアルバム

NPO・ボランティアサロンぐんま

  • 〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 県庁昭和庁舎1階
  • TEL:027-243-5118
  • FAX:027-210-6217

サロン業務のご案内

  • NPO相談・イベント情報・ボランティア募集・ボランティア活動希望などサロンの日常をお伝えしていきます。
  • 群馬NPO協議会は群馬県よりNPO・ボランティアサロンぐんまの運営を委託されています。

開館時間のご案内

  • 開館時間
  • 平日10:00~17:00
  • 土曜日10:00~17:00
  • 休館日
    日曜日、祝日、全館閉館日、年末年始
  • 荒天時(特別警報発令時、大雪等の場合)には休館となる場合があります。

NPO法人会計基準

  • TypePad に登録する

2025年7月 1日 (火)

令和7年度 みんなの声援助成金

群馬NPO協議会から助成金のお知らせですclover

『令和7年度 みんなの声援助成金』
群馬NPO協議会 新助成金スタート!!
協議会登録会員の方を対象に、
社会全体の利益に寄与する群馬NPO協議会の目的に沿って、
団体の活動を本助成金で応援rockshine
30,000円のプチ助成金5団体を募集します。

受付期間:2025年7月1日(火)~7月31日(木)

助成金額:1団体につき3万円 / 1年間(5団体)

詳細:群馬NPO協議会HPをご覧ください

◆申請方法:フォームより申請してください。

 本フォーム申請書への回答(目安所要時間10分程度)
 ※基本情報及び助成金使途等
 ※活動内容の確認
 (以下3点のデータもしくはNPO団体は内閣府NPOポータルURLをご提出いただきます)
 (データの無い任意団体等は、内容を簡単に直接記入お願い致します)

 ①令和6年度活動(事業)報告
 ②令和6年度収支(決算)報告
 ③定款(会則)もしくは設立趣旨(活動目的)

結果:9月初旬頃
    (申請期限終了後審査し、メールにてお知らせいたします)

20250701_103811_0001

2025年6月14日 (土)

共同募金配分申請にかかる説明会開催について

赤い羽根共同募金会事務局よりご案内です!

共同募金配分申請にかかる説明会を開催します!

1.配分(助成)プログラムについて

5種類の配分(助成)プログラムがあります。
申請受付締切日は、9月16日、12月15日とプログラムによって異なります。

2.申請説明会について

(1)開催日時 R7年7月14日(月)13:30~16:00

(2)開催場所 群馬県社会福祉総合センター7階 701会議室(zoom併用)

(3)主な内容

13:30~ 実践報告…「外国人就労者支援における企業や行政との連携」

 NPO法人Gコミュニティ 代表理事 本堂晴生氏

14:10~ 事務局説明…助成プログラム解説、申請手続きなどの説明、何でもQ&A

15:00~ ミニ講座…「会計のキホン」

 NPO・ボランティアサロンぐんま 石坂麻美子

◆参加申込
7月10日(木)までにお申し込み下さい。
・「フォーム」からお申込みください。
・Eメールでのお申込みは「お問合わせ」からEメール送信
・電話でのお申込みは 027-255-6596(平日9時~17時)

20250614_123216_0002

20250614_123216_0001


2025年6月13日 (金)

令和7年度 群馬県アート支援団体補助金

アートを活用した地域活性化事業を支援する「アート支援団体補助金」募集中です。
 
期限:6/20(金)まで
対象:群馬県内に主たる事業所を有するアート支援団体
対象事業:アート支援団体が行うアートを活用した地域活性化を図る事業
(想定される事業例)
  • アーティスト・イン・レジデンス事業等を通じて、地域経済の活性化を促す事業
  • アーティス活動拠点づくりに資する事業
  • アーティストの自立に資する事業
問い合わせ:群馬県 地域創生部 文化振興課 文化企画係 宛て
E-mail:bunshinka@pref.gunma.lg.jp
 
詳細は以下リンクから

2025年6月 6日 (金)

令和7年度 あしたの街…くらしづくり活動賞レポート募集

公益財団法人あしたの日本を創る協会による表彰です。

地域が直面するさまざまな課題を自らの手で解決して、住み良い地域社会の創造をめざし、
独自の発想により全国各地で活動に取り組んでいる地域活動団体等の皆さまへ
~活動の経験や知恵などのストーリーをレポートとしてぜひお寄せください~

優れた地域活動をしていつ団体を表彰します。

20250606_145121_0001

bud詳細・応募は以下リンクから

http://www.ashita.or.jp/prize/

2025年5月27日 (火)

2025年度 国際交流基金地球市民賞

地域から世界へ、世界を身近に

2025年度 国際交流基金地球市民賞の応募・推薦受付中です!

応募の詳細は【こちら】から!

◆授賞概要

  • 授賞件数:3件以内
  • 授賞内容:正賞(賞状)と副賞(1件200万円)
  • 締切:2025年7月23日(水)*郵送の場合は当日消印有効
  • 発表:2026年1月中 国際交流基金ウェブサイトにて発表

◆応募方法

全国より、自薦/他薦にて広く募集します。応募用紙(Microsoft Word形式またはPDF形式)をダウンロードし、必要事項をご記入の上、Eメールにてご応募ください。(Eメールでの送付が難しい場合には、郵送にてご送付ください。)

  • 応募件数:お一人/一団体 最大5件まで応募できます。

20250527_133936_0001※その他の助成金情報につきましては、【助成金情報一覧2024年9月~】をご参照ください。

2025年5月13日 (火)

第21回住まいのまちなみコンクール 暮らしの風景を育む活動募集

第21回住まいのまちなみコンクール 暮らしの風景を育む活動募集

良好なまちなみの維持管理、運営に取り組まれている住民組織を表彰・支援します。

詳細は、一般財団法人住宅生産振興財団のサイトでご確認ください。

◆募集期間

エントリー期間:2025年5月1日(木)~7月15日(火)
※応募図書提出締切:2025年7月31日(木)

◆選考

1)選考方法

提出図書をもとに、審査委員会において選考します。
なお、必要に応じて追加資料等の提出要請、現地調査を行う場合等があります。

2)選考の主なポイント

次に掲げる取り組み等を特に評価します。

ア.まちなみに関する取り組み内容等
  • 維持管理している住宅地が、住まいの美しいまちなみ景観を有している
  • 継続的な景観維持活動を通じ、景観を育て、より成熟させている
  • 建築協定など、まちなみのルールを有している
  • まちづくりにおける社会的課題に取り組んでいる
    (社会的課題への取り組みの例としては、活力の低下が見られる街の再生、脱炭素、防災、高齢化対応、子育て支援、空き家・空き地の利活用、住み替え支援、農ある暮らし等が挙げられます)
イ.取り組みの体制
  • 多人数によるまちなみの維持管理活動が行われている
  • 多世代による取り組み、対象住宅地の外に住まわれている方との協働、複数の団体による協働等が行われている
ウ.取り組みに関する期間
  • 一定期間継続してまちなみの維持管理活動が行われている
エ.他地域に対するモデル性
  • 取り組みの内容等が、他地域で同様の課題に取り組んでいる団体のモデルになりうると認められる

3)受賞数等

国土交通大臣賞1点
住まいのまちなみ賞数点

4)支援額

受賞団体には、30万円(1団体・1年あたり)を3年間、維持管理活動の推進のために支援します。

5) 選考結果の発表

2026年1月に、応募者へ書面にて通知するほか当財団のホームページにて公開します。

20250513_145652_0001

 

20250513_145652_0002


※その他の助成金情報につきましては、【助成金情報一覧2024年9月~】をご参照ください。

2025年5月 8日 (木)

ファイザープログラム 第25回助成応募要項

【ファイザープログラム】
心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援
※ファイザープログラムはNPO法人市民社会創造ファンドの企画・運営協力のもと、ファイザー株式会社が実施しています。

【応募期間】
2025年6月1日(日)~6月15日(日)必着

応募要項は下記リンクを参照ください。
https://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/philanthropy/pfizer-program/announce

20250508_155416_0001

20250508_155416_0002

20250508_155416_0004

 

20250508_155416_0003

未来つながり助成 コープぐんま

コープぐんまからから助成募集のお知らせですflair

20250508_142647_0001

【未来つながり助成】
コープぐんまからの助成を希望する団体を募集します。

「地域のニーズ」と「組合員の暮らし」を協同の力で実現する社会を創っていくため、コープぐんまができる社会貢献の一つとして県内団体への助成絵を行います。

【応募資格】
①群馬県内に活動拠点があり、すでに活動している公益を目的とした市民団体。組織の代表者、所在地が定まって、会員数が5名以上の団体。
②法人格の有無は問わない。ただし、政治・宗教活動を目的としているものや営利を目的とする事業・活動は対象としない。
③2020年以降にコープぐんまから寄付・助成を受けていない団体

【助成対象】
「子ども・子育て、次世代支援」
「食・食育」「障がい者支援、健康」
「教育、文化、芸術、スポーツ」
「人権保護、平和、国際協力・交流」
「環境保全・美化活動」
「伝統文化継承」
「防犯・防災、災害支援」 などを目的とした活動。

【募集期間】
2025年6月1日(日)~7月31日(木)

応募要項をご確認の上、お申込みください。
詳細・お申込み方法等は、
pcコープデリグループのサスティナビリティーサイトをご覧ください。

2025年5月 2日 (金)

(公財)SOMPO福祉財団 社会福祉事業 自動車購入費助成

公益財団法人SOMPO福祉財団から、2025年度 社会福祉事業「自動車購入費助成」のお知らせです。

「自動車購入費助成」は、障がいの有無にかかわらず、すべての人が地域の中で共に支えあいながら暮らすことのできる社会づくりの一助となるべく、自動車を購入する費用を助成します。

【募集期間】
・6月2日(月)~7月4日(金)17時

【対象となる団体】
①対象地域
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県・愛知県・岐阜県・静岡県・三重県

②助成対象者
・特定非営利活動法人(電子申請システムを活用することが可能な団体)

③助成対象事業
・主として障害者の福祉活動を行う団体
※ただし、加齢に伴う障害者(高齢者)の福祉活動団体は除く

【申込み方法】
・電子申請

詳細、お申込みは(公財)SOMPO福祉財団のホームページをご覧ください。

20250502_133807_0001

20250502_133807_0002

2025年5月 1日 (木)

公園・夢プラン大賞 募集

一般財団法人公園財団からのお知らせです。

全国の公園緑地等を舞台に、市民による自由な発想で実施されたイベントや活動、これからやってみたいアイデア・プランを募集します。

【募集部門】
・『実現した夢』部門
・『やりたい夢』部門

【募集期間】
2025年4月18日(金)~2025年9月26日(金)

詳細はホームページをご覧ください。

20250501_134826_0001_2

20250501_134826_0002_3