フォトアルバム

NPO・ボランティアサロンぐんま

  • 〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 県庁昭和庁舎1階
  • TEL:027-243-5118
  • FAX:027-210-6217

サロン業務のご案内

  • NPO相談・イベント情報・ボランティア募集・ボランティア活動希望などサロンの日常をお伝えしていきます。
  • 群馬NPO協議会は群馬県よりNPO・ボランティアサロンぐんまの運営を委託されています。

開館時間のご案内

  • ※2025年10月より、土曜開館時間が変更になります。相談、テーブル、コピー機利用は予約制となります。
  • 開館時間
  • 平日10:00~17:00
  • 土曜日10:00~16:00
  • 休館日
    日曜日、祝日、お盆期間中(8/13~17)、全館閉館日、年末年始
  • 荒天時(特別警報発令時、大雪等の場合)には休館となる場合があります。

NPO法人会計基準

  • TypePad に登録する

2025年9月 2日 (火)

2026年度日本郵便年賀状寄付金配分団体公募のご案内

2026年度日本郵便年賀状寄付金配分団体公募のご案内です。

📅公募期間:2025年9月10日(水)~11月7日(金)

申請ガイド(配分申請容量)は、【🔍日本郵便 年賀寄付金】からどうぞ!

20250902_134939_0001


※その他の助成金情報につきましては、【助成金情報一覧2024年9月~】をご参照ください。

2025年8月26日 (火)

こくみん共済 coop 〈全労災〉2025年度地域貢献助成募集

こくみん共済coop〈全労災〉より、2025年度地域貢献助成のご案内です。

「人と人がささえあい、安心して暮らせる未来へ」をテーマに、「防災・減災活動」「環境保全活動」「子どもの健全育成活動」を通じて地域社会のセーフティネットづくりに取り組む団体の活動を支援足ます。

▶応募申込期間:2025年8月25日(月)~9月30日(火)

▶詳細は、こくみん共済coop〈全労災〉2025年度地域貢献助成のサイトよりご確認ください。

20250826_134057_0001

20250826_134057_0002


2025年8月18日 (月)

認定NPO法人取得資金助成 募集

公益財団法人SOMPO福祉財団から
NPO基盤強化資金助成『認定NPO法人取得資金助成』のお知らせです。

福祉および文化の向上に資することを目的に、主として障害児・者、高齢者などを対象として活動するNPOの支援、社会福祉の学術文献表彰、学術研究・文化活動の助成などを実施しています。

「NPO基盤強化資金助成」では、地域の中核となり、持続的に活動する質の高いNPO法人づくりを支援し、「認定NPO法人」の取得に必要な資金を助成します。

【対象となる団体】

社会福祉分野で活動し、認定NPO法人の取得を計画している特定非営利活動法人。(電子申請システムを活用することが可能な団体)
・日本全国で募集します。
・以後「認定」という場合は、「特例認定」を含むこととします。
・なお、2025年4月1日以降に、認定NPO法人の取得申請をすでに提出している団体(認定済みの団体も含む)も対象です。

【募集期間】
・2025年9月1日(月)~10月3日(金)17時

【助成内容】

「認定NPO法人」の取得に関する費用であれば、使途は問いません。
・会合費、人件費、器材費その他一切使途は問いません。
ただし、原則として2027年3月末までに所轄庁(都道府県・政令指定都市)に、「認定」の申請を行うことが必要です。
・所轄庁受付日が、2025年4月1日~2027年3月31日のものが対象です。

【選考基準】

選考の際は、主に以下の点を総合的に考慮します。
・団体の過去の活動実績
・団体としての将来性(継続性)、地域課題解決への貢献度
・認定取得に対する取り組みの進捗状況
(団体内での認定申請の合意が得られているか、認定要件の達成に向けた取り組み状況、今後の計画の具体性など)
・認定後の「認定NPO法人」の活用方法
(認定の取得を、どのように団体の信頼性向上や寄付の増加に結び付けていくのかなど)など
・インターネット、SNS、メール等の一般的なシステム対応、コミュニケーションツールの活用についても要件となります。

◆申込方法等、詳細は公益財団法人SOMPO福祉財団のホームページをご覧ください。

20250818_142210_0001

20250818_142210_0002

2025年7月26日 (土)

第23回 読売福祉文化省 募集

社会福祉法人 読売光と愛の事業団からのお知らせです。

読売新聞社と読売光と愛の事業団は、今の時代にふさわしい福祉活動に取り組んでいる団体などを顕彰する「第23回読売福祉文化賞」の受賞候補を募集します。

【募集概要】

【 賞 】表彰および活動内容の新聞での紹介
・活動支援金各100万円
・一般部門:3件(福祉全般を対象)
・高齢者福祉部門(高齢者を支援する活動を対象)

【締切】2025年9月15日(祝・月)必着

【応募方法】
必要書類を、読売光と愛の事業団までお送りください。
メール添付では、事務局側で、ご期待通りに印刷できない可能性があるため、
郵便や宅急便で送付されることをおすすめします。

※応募方法、詳細は社会福祉法人 読売光と愛の事業団ホームページをご覧ください。

20250726_124913_0001

20250726_124913_0002

2025年7月16日 (水)

令和8年度 花博自然環境助成

bud人と自然をつなぐ調査研究、活動・行事など様々な事業を対象とした助成です。20250716_145440_0001

20250716_145440_0002

応募対象:公益法人など、NPO法人、非収益団体(代表者の定めがあるもの)

受付期間:令和7年7月15日(火)~令和7年8月25日(月)(当日消印有効)

詳細は以下HPから

https://www.expo-cosmos.or.jp/main/zyosei/invitation_08.html

2025年7月15日 (火)

2025年度 環境市民活動助成 募集案内(セブン-イレブン記念財団)

一般財団法人セブン-イレブン記念財団から、2026年度の環境市民活動助成の募集ご案内が届きました。

★地域美化助成(申請が簡単!提出書類が少なくなりました)

応募期間 2025年9月1日(月)~10月31日(金)

★未来へつなごう助成(18歳以上の学生であれば応募可)

★活動助成

★NPO基盤強化助成

応募期間 2025年9月15日(月)~10月31日(金)

詳細は、【一般財団法人セブン-イレブン記念財団】からご確認ください。

20250715_110732_0001

2025年7月11日 (金)

住友生命第19回「未来を強くする子育てプロジェクト」募集開始!

第19回「未来を強くする子育てプロジェクト」の募集が始まりました。

詳細、応募用紙などのダウンロードは、「未来を強くする子育てプロジェクト」からどうぞ!

【募集期間】2025年7月7日(月)~2025年9月8日(月)必着

【対象】

より良い子育て環境づくりに資する活動を行い、成果を上げている個人・団体(規模は問いませんが、次の要件を満たすことが必要)を対象とします。

【表彰】

  • ◎内閣府特命担当大臣賞/表彰状 ※スミセイ未来大賞の1組に授与
  • ◎文部科学大臣賞/表彰状 ※スミセイ未来大賞の1組に授与
  • ◎スミセイ未来大賞/表彰盾、副賞100万円 ※2組程度
  • ◎スミセイ未来賞/表彰盾、副賞50万円 ※10組程度

宛先・お問合せ先

「未来を強くする子育てプロジェクト」事務局
〒101-0065 東京都千代田区西神田2-1-6 佐藤ビル3F
電話:03-3265-2283(平日10:00~17:30)

20250711_154216_0001

20250711_154233_0001


※その他の助成金情報につきましては、【助成金情報一覧2024年9月~】をご参照ください。

2025年7月 4日 (金)

第21回 TOTO水環境基金

TOTO株式会社より、『第21回TOTO水環境基金』募集のお知らせですclover

NPO・市民活動団体の環境に関する取り組みを支援するため、今年も助成先団体を募集いたします。

【募集期間】
2025年7月1日(火)~8月29日(金)

【助成期間】
2026年4月1日(水)~2027年3月31日(水)

【応募資格】
・営利を目的としない市民活動団体(法人格の有無や種類は問わない)
・日本国内に本部もしくは支部を有する団体(但し、日本国内に本部・支部がない場合でも、TOTO水環境基金事務局(日本)と随時コンタクトがとれる場合は、応募可能)
・目的や内容が、特定の宗教や政治などに偏っていない団体
・反社会的勢力等と交際、関係がない団体

【助成金額】
・国内助成・・・1件あたり上限80万円
・海外助成・・・1件あたり上限400万円

助成にあたってのお願いなど、詳細、申込方法は
TOTO株式会社のホームページをご覧ください。


20250704_135314_0001

20250704_135314_0002

2025年7月 3日 (木)

2025年スミセイ コミュニティスポーツ推進助成プログラム

公益財団法人 住友生命健康財団から助成金のお知らせですclover

公益財団法人住友生命健康財団は、コミュニティスポーツを「地域において様々な人々が、楽しみながら参加・交流し、スポーツ を通じて一人ひとりの健やかな暮らしの実現をめざす取り組み」と捉えています。

本プログラムでは、 スポーツを楽しむ文化が地域に根づき、社会の新しい価値を創り出すような取り組みを応援します。

※スポーツ分野を専門とする団体に限りません。(個人は対象外)

【応募受付期間】
2025年7月1日(火)~8月24日(日)必着

チャレンジコース
・・・地域におけるコミュニティスポーツのチャレンジと、その後の自立・発展をめざすもの
・助成期間 2026 年 4 月 1 日 ~2027 年 3 月 31 日(1 年間 )
・助成金額 50 万円以下 (1 年間分 ) 

◆アドバンスコース(原則として応募時点で2年以上の活動実績があること)
・・・地域を超えたコミュニティスポーツの展開や、特定の地域におけるコミュニティスポーツの深化をめざすもの
・助成期間 2026 年 4 月 1 日 ~2028 年 3 月 31 日(2 年間)
・助成金額 200 ~ 300 万円以下 (2 年間合計 )4 件程

【対象団体】
日本国内に活動拠点のある民間の非営利団体 ( 法人格の種類や有無を問わない ) で、団体としての活動実績があること。
*団体のホームページ、SNS 等で活動の様子が公開されていること。
*団体名義の銀行口座を有していること。
*アドバンスコースでは原則として応募時点で 2 年以上の活動実績があること。
団体の目的や活動が政治・宗教などに偏っておらず、反社会的勢力とは一切関わっていないこと。

応募方法等、詳細は住友生命健康財団のホームページをご覧ください。

20250703_132132_0001

2025年7月 2日 (水)

第29回「ぐんぎん財団環境賞」の募集開始

第29回ぐんぎん財団環境賞の募集がはじまりました!

自然環境の保全と快適で潤いのある生活環境の創造を図るための助成活動の一環として、平成9年度より、自然環境・生活環境の保全活動および調査研究等に優れた業績をあげた団体・個人の方々を表彰し、助成金を交付しております。

募集に関する詳細および、応募書類のダウンロードは、公益財団法人 ぐんぎん財団ホームページをご覧ください。過去の受賞団体の活動内容もご覧いただけます。

1. テーマ
(1)身近な自然環境や生態系等の保全と活用(ネイチャーポジティブ)に向けた実践活動、研究、提案など
(2)カーボンニュートラル、循環型社会(5R)など持続可能社会に向けた身近な実践活動、研究、提案など

2. 応募資格

  • 営利を目的とする事業活動を行わない、群馬県内の法人・団体ならびに個人

  • 前回の受賞から丸5年を経過した既受賞先は応募可とし再度受賞できます。

  • 小・中学校、中等教育学校、高等学校および特別支援学校については、「ぐんぎん財団教育賞」を設けておりますので、表彰の対象から除きます。ただし、学校関係者の応募は可能です。

3. 応募方法

応募用紙に下記の事項等をご記入の上、事業報告・収支報告書、写真、会報誌等の資料を添えて、財団事務局へお申し込みください。ダウンロード先
※応募に関わる書類等は返却いたしません。

  • 応募者の名称(団体名または個人名)、代表者の氏名(団体・法人の場合)

  • 所在地(個人の場合は住所)、電話番号

  • 応募テーマ(自らの活動テーマなど)

4. 応募期限

2025(令和7)年11月28日(金)


5. 選考方法および表彰の内容

  • 2026(令和8)年3月の公益財団法人ぐんぎん財団理事会において決定します。

  • 表彰式を開催し、助成金として1先20万円(10先以内)を贈呈します。

※その他の助成金情報につきましては、【助成金情報一覧2024年9月~】をご参照ください。