フォトアルバム

NPO・ボランティアサロンぐんま

  • 〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 県庁昭和庁舎1階
  • TEL:027-243-5118
  • FAX:027-210-6217

サロン業務のご案内

  • NPO相談・イベント情報・ボランティア募集・ボランティア活動希望などサロンの日常をお伝えしていきます。
  • 群馬NPO協議会は群馬県よりNPO・ボランティアサロンぐんまの運営を委託されています。

開館時間のご案内

  • 開館時間
  • 平日10:00~17:00
  • 土曜日10:00~17:00
  • 休館日
    日曜日、祝日、全館閉館日、年末年始
  • 荒天時(特別警報発令時、大雪等の場合)には休館となる場合があります。

NPO法人会計基準

  • TypePad に登録する

2025年3月13日 (木)

ぐんま地域づくりAWARD 2025レポート募集【群馬県地域づくり協議会】

群馬県地域づくり協議会より
「ぐんま地域づくりAWARD 2025レポート募集」 のご案内です。

群馬県地域づくり協議会では、
県内で活発に地域づくり・ひとづくり活動に取り組んでいる団体・企業・商店街・学校等を顕彰しています。
ぜひ皆さんの活動に対する想いや内容をレポートにして、応募してください!!

詳しくはホームページをご確認ください
https://www.pref.gunma.jp/site/chidukyo/689140.html

20250313_111612_0001

20250313_111612_0002

高齢・地域共生社会助成公募のご案内【ニッセイ財団】

ニッセイ財団より、2025年度
研究・地域活動助成 高齢・地域共生社会助成のご案内です。

高齢者福祉、地域づくり等のチャレンジ活動や研究についての助成金案内が届いています!

20250313_111612_0003

【活動助成】地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成)
<募集期間>2025年3月1日(土)~5月29日(木)

【研究助成】実践的研究助成「実践的課題研究助成」(2年助成)
<募集期間>2025年3月1日(土)~6月12日(木)

【研究助成】実践的研究助成「若手実践的課題研究助成」(1年助成) 
<募集期間>2025年3月1日(土)~6月12日(木)

詳しくは、ニッセイ財団ホームページをご確認ください。
https://nihonseimei-zaidan.or.jp/kourei/02.html

  

2025年2月 4日 (火)

2025年度 緑の募金国際緑化公募事業のご案内

「緑の募金事業」による交付金助成(海外における森林整備・緑化活動)に関する公募のご案内です。

「緑の募金事業」では、ボランティア団体などによる海外における森林保全活動や緑化活動を促進するため、それらの活動への助成を行っています。


※その他の助成金情報につきましては、【助成金情報一覧2024年9月~】をご参照ください。

第37回 地域福祉を応援する わかば基金

地域福祉を応援する わかば基金の募集が始まりました。

詳細は、「わかば基金」ホームページをご参照ください。

「わかば基金」は、地域に根ざした福祉活動をしているNPOやボランティアグループに、支援金を贈り、その活動を広げてもらおうというものです。

また、被災地での福祉活動や地域の再生に向けて尽力しているグループの応援もしております。

■支援内容:

①「支援金」部門:15グループほどを予定(支援金1グループにつき 最高50万円)

②「PC・モバイル端末購入支援」部門:30グループほどを予定(支援金1グループにつき 最高10万円)

■支援対象:

日本国内の一定地域に活動拠点を設け活発な福祉活動を進めているボランティアグループやNPO。

支援金でより活動を広げたい、より活動を広げるために物品等をそろえたいというグループ。

PCやモバイル端末を活用した取り組みを広げたいというグループなど。

■申し込み方法・締切:

申し込み方法:規定の申請書に必要事項を記入の上、当団へ郵送(郵送のみ受け付け)。

締切:2025年3月27日(木曜)必着

■発表:2025年6月末、NHK厚生文化事業団(NHK HEARTS)のホームページで支援先公表。

■選考:選考委員会で審査の上、支援先を決定します。

■申し込み・問い合わせ先:

NHK厚生文化事業団「わかば基金」

〒150-0041 東京都渋谷区神南1-4-1

TEL.03-3476-5955/FAX.03-3476-5956

37_wakaba_youkou_page0001

37_wakaba_youkou_page0002

37_wakaba_shinsei_page0001


※その他の助成金情報につきましては、【助成金情報一覧2024年9月~】をご参照ください。

2025年1月18日 (土)

サンヨー食品 青少年育成アシスト助成金

一般財団法人 サンヨー食品文化スポーツ振興財団

「サンヨー食品 青少年育成アシスト助成金」のお知らせ

20250118_121745_0001

一般財団法人 サンヨー食品文化スポーツ振興財団「サンヨー食品 青少年育成アシスト助成金」の募集がはじまります。
申請受付期間 2025年1月1日~3月31日(消印有効)

 【対象事業】
18歳以下の青少年を主な対象とし文化またはスポーツの振興に関して計画される事業で、青少年育成に寄与するもの

 【対象団体】
群馬県内に拠点を持ち、文化またはスポーツの振興を主たる目的としている 公益社団法人・公益財団法人・一般社団法人・一般財団法人、
及び、一定の要件を満たした特定非営利活動法人(NPO)

 【対象経費】
事業実施当日に要する「謝金」や「印刷費」、「借料・会場費」など事業実施に必要不可欠な経費であり、領収書が添付できるもの。
(1事業につき、10~50万円の範囲)

 【お申込・お問合せ】
一般財団法人 サンヨー食品文化スポーツ振興財団
住所 〒371-0811 前橋市朝倉町555-4
電話 027-220-3402  FAX 027-220-3449
E-mail  ikusei@sanyofoods.co.jp

2025年1月16日 (木)

被災者支援団体への交通費補助事業【内閣府】

被災地で支援活動を行うNPOやボランティア団体が対象
交通費補助事業を始めると、内閣府より発表がありましたのでご案内いたします。

<応募期間>
令和7年1月10日(金)から令和7年1月31日(金)正午まで(必着)

<補助内容について>
1.補助金額
申請1件あたり上限50万円

2.補助対象活動
令和6年能登半島地震など、災害救助法が適用され、補助対象期間中にボランティアの受け入れが行われている地域で被災者を支援する非営利活動を対象とする。

3.補助対象費用
対象活動に必要な交通費
(ボランティアバス借り上げ代、電車代、レンタカー代、ガソリン代等を想定)

4.補助対象期間
令和7年1月10日(金)から令和7年3月31日(月)

詳しくは、内閣府防災情報のページをご確認ください。
https://www.bousai.go.jp/kyoiku/bousai-vol/kotsuhojyojigyo.html

対象は、5 名以上で構成されている団体です。

  

2025年1月15日 (水)

令和7年度WAM助成及び令和6年度WAM助成(補正予算事業)募集中

令和7年度WAM助成(通常助成事業・モデル事業)とは別に、令和6年度WAM助成(補正予算事業)において、【物価高騰の影響下における生活困窮者やひきこもり状態にある者等への支援】を実施する民間団体の活動を募集中です!

  • 助成対象となる団体 

社会福祉法人、NPO法人など、社会福祉の振興に寄与する事業を行う、営利を目的としない法人・任意団体

  • 助成金額

・地域連携活動支援事業 50万円~700万円

・全国的・広域的ネットワーク活動支援事業 50万円~900万円 

 ※四以上の都道府県を網羅し、大規模かつ広範囲に活動を行う事業の場合は上限2,000万円

  • 助成対象となる事業実施期間 

令和7年4月1日(火)から1年間

  • 募集締切  

令和7年1月22日(水) 15時まで

▼詳細・応募はこちらから

https://www.wam.go.jp/hp/r6hosei_wamjyosei/


※その他の助成金情報につきましては、【助成金情報一覧2024年9月~】をご参照ください

2024年12月19日 (木)

2025年度『ジョンソン・エンド・ジョンソン コミュニティ・ヘルスケア・プログラム』公募開始のお知らせ

特定非営利活動法人市民社会創造ファンドより
2025年度『ジョンソン・エンド・ジョンソン コミュニティ・ヘルスケア・プログラム』
公募開始のお知らせです。

本プログラムでは、地域社会のヘルスケアの向上につながるフロントラインヘルスワーカ(FLHW)による取り組みを応援します。
公衆衛生に関する社会全体やコミュニティを対象とした活動、地域住民のヘルスケア支援の実現に向けた活動およびFLHWに対する教育やサポート、さらには活動の展開を助けるための調査研究活動も対象とします。

【助成期間】
2025年6月1日~2026年5月31日(原則、1年間)

【助成金額】
1件あたり300万円程度 
今年度の助成総額は、2,000万円程度を想定しています。

【応募受付期間】
2024年12月23日(月)~1月31日(金)
※応募要項・応募企画書(応募用紙)等の資料は、下記ウェブサイトから入手ください。
https://civilfund.org/activity/jciprogram_2025/

締切:2025年1月31日(金) 23:59


※その他の助成金情報につきましては、【助成金情報一覧2024年9月~】をご参照ください

  

2024年12月12日 (木)

市民活動助成金【生活協同組合パルシステム群馬】2025年度

生活協同組合パルシステム群馬「市民活動助成金申請」2025年度実施事業
募集のご案内です。

【申請受付期間】
2024年12月9日(月)~2025年1月24日(金)17:00 
 
【市民活動助成金制度の概要】
●申請対象エリアは群馬県・足利市・佐野市。
●申請できる事業分野の特定はありません。
●申請団体の法人格の有無は問いません。任意団体も申請可。
●申請対象となる事業の期間は、2025年4月1日~2026年3月31日に実施される事業になります。
●助成対象となる使途は、その事業に必要な直接的費用等になり、固定経費となる地代家賃や人件費も対象にできます。また、固定資産の購入も対象可。
●2025年度公募の助成金総額は上限160万円です。

【3つの助成金コースについて】

● 設立1年以上の団体は、2コースから選択
①上限30万円コース
②上限10万円コース
 
● 設立1年未満の団体は、1コースになります。
①スタートアップ支援コース 上限10万円
 
詳しくは、パルシステム群馬ホームページをご確認ください。↓
https://www.palsystem-gunma.coop/posts/?id=shiminjosei-2025
 

20241212_143700_0001

20241212_143700_0002

2024年11月 9日 (土)

ノエビアグリーン財団 2024年度助成事業対象者募集

公益財団法人ノエビアグリーン財団から、
2024年度『「私」の世界を変える 未来につながる力に』助成事業対象者募集のお知らせです。

ノエビアグリーン財団は、日本を代表するジュニアスポーツ選手の育成、また、青少年の健全な育成に寄与することを目的として、一般公募による助成活動を実施しています。

応募期間:2024年12月2日(月)~2025年1月15日(水)正午

応募資格、応募方法等、詳細は公益財団法人ノエビアグリーン財団HPをご覧ください。


20241109_104253_0001

20241109_104253_0002