フォトアルバム

NPO・ボランティアサロンぐんま

  • 〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 県庁昭和庁舎1階
  • TEL:027-243-5118
  • FAX:027-210-6217

サロン業務のご案内

  • NPO相談・イベント情報・ボランティア募集・ボランティア活動希望などサロンの日常をお伝えしていきます。
  • 群馬NPO協議会は群馬県よりNPO・ボランティアサロンぐんまの運営を委託されています。

開館時間のご案内

  • 開館時間
  • 平日10:00~17:00
  • 土曜日10:00~17:00
  • 休館日
    日曜日、祝日、全館閉館日、年末年始
  • 荒天時(特別警報発令時、大雪等の場合)には休館となる場合があります。

NPO法人会計基準

  • TypePad に登録する

« クラウドファンディングセミナー Zoom開催のお知らせ | メイン | 令和3年度 つかいみちを選べる赤い羽根募金 »

2022年1月24日 (月)

様々な主体による協働事例発表を行いました(セミナー動画あり)

2022年1月14日(金)午後1時30分より、群馬県庁32階官民共創スペース「NETSUGEN」とZoomで「様々な主体による 協働事例発表」を開催いたしました。

参加者は50名(NPO法人18名 中間支援スタッフ7名 教育関係2名 行政職員11名 その他12名)でした。

はじめに、主催者である群馬県 県民活動支援・広聴課 次長 中島稔 氏より それぞれの地域の活動に活かしてほしいと挨拶がありました。

20220114_

  

第1部は、社会的課題を解決する協働事業の事例発表を行いました。
3事例6団体による発表です。

1・高校生による「職業人インタビュー」
学校教育と連携した教育プログラムの企画・開発・運営・支援。
NPO法人 Design Net-woks Association 辻岡徹也 氏
群馬県立吉井高等学校 小林良典 氏

協働事業の詳細はこちら
https://nposalon.kazelog.jp/npo/2020/09/design-net-work-3537.html

20220114_1

当日の発表では、高校生が自ら準備・取材・発表する様子を見ることができ、とても楽しそうなのが印象的でした。NPOだけ、学校だけではすべてをまかなえない取り組みで、協働するからこその手法であり、完成度なのだと感じました。学生時代にこのような授業を受けることができると、社会に出た後に感じるギャップを減らせるのではないかと思います。

  

2・多文化交流for技能実習生in嬬恋 
技能実習生の取りまとめや地域(嬬恋村・JA嬬恋村他)との連携。
嬬恋キャベツ振興事業協同組合 橋詰元良 氏
NPO法人 国際比較文化研究所 根岸大輔 氏 坂田くるみ 氏 高草木美佑 氏 高嶋桜子 氏 

協働事業の詳細はこちら
https://nposalon.kazelog.jp/npo/2021/09/npo-a614.html

20220114_2

これまで海外学生との交流を行っていたが、コロナで海外へ出向くことが叶わないNPO法人国際比較文化研究所と、コロナのまん延で自国に帰ることができず、日本に残った実習生を、なんとかして生活環境、そしてストレスを解消させてあげたい嬬恋キャベツ振興事業協同組合、双方の願いが叶った協働事業だと感じました。 「日本に実習に行くなら嬬恋村が良いよ」と言ってもらえるようにしたいと橋詰氏の言葉が印象的でした。

  

3・NPO法人向け動画作成プログラムを開発しセミナー開催 
NPOの内容に合わせ、簡単にできるプログラムを開発。
有限会社ZOBIエンタープライズ 品田技 氏 庭山良介 氏
群馬NPO協議会(NPO・ボランティアサロンぐんま)草場史子 氏

協働事業の詳細はこちら
https://nposalon.kazelog.jp/npo/2021/09/post-d526.html

20220114_3_2

NPO法人で多く活躍する中高年向けに動画作成のセミナーを開きたいと計画するも、そのノウハウが不足している群馬NPO協議会と、社会貢献活動も行っており、スタッフの経験値が上がり一層の活躍につながればとして引き受けた、映像・音響プロ集団の有限会社ZOBIエンタープライズの協働は、スマートフォンを誰もが持てる時代ならではの取り組みであったと感じました。委託契約ではない協働として行うことで、企画から細かな要望や配慮が叶い、参加者の方それぞれにあった指導が可能となりました。

  

第2部では、事例発表6団体によるパネルディスカッションが行われました。

ファシリテーターの群馬NPO協議会 田中一雄 氏(NPO法人 波宜亭倶楽部 理事長)により進められました。

20220114_2_2

費用面での質問なども飛び出し、ギャラリーは前のめりで聞いている印象でした。
協働としてのコストの考え方は、まだまだ大きな課題を抱えています。

「協働におけるフルコスト回収のための積算基準共有の重要性」は、以前にセミナー開催した際の動画を見ることができますので、詳しくはこちらまで。
https://nposalon.kazelog.jp/npo/2021/10/2021-11c6.html

  

20220114_2_1_2

しっかりとした予算計画の中で、お互いに納得のいく内容で着地することもあれば、企業の社会貢献としての取り組みであるため利益を目的としておらず、実際の費用の半額以下で引き受けたという事例もありました。

  

今回の事例発表は、企業・学校・NPO法人と様々な主体による協働で、社会課題を解決するための先駆的事例を発表いたしました。  

参加された方のアンケート回答から印象的なものをご紹介します。

様々な人、団体がいる中で、それぞれの強みを生かした新業態が、今後益々増えていくと感じました。一人であるいは一社ですべてやるのではなく、話しあいながら共通のゴールを目指すことはすばらしく感じました。

また、有意義であったとの回答を多くいただきました。

コロナ禍での開催にあたり、急遽Zoomでの開催に切り替わりました。
ご参加いただきました皆様、発表にご協力いただきました各団体の皆様、準備にご尽力いただきました皆様に感謝申し上げます。

これからも協働事例をご紹介してまいります。

セミナー動画 こちらから視聴できます。

https://youtu.be/ao_xz6TbFX8

  

   

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.kazelog.jp/t/trackback/234770/34243883

様々な主体による協働事例発表を行いました(セミナー動画あり)を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。