閉館時間変更のお知らせ(2024/02/05)
本日(2/5)、大雪警報が発令されたため、
NPO・ボランティアサロンは、午後5時で閉館したします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
みなさまもお気をつけてお過ごしください。


本日(2/5)、大雪警報が発令されたため、
NPO・ボランティアサロンは、午後5時で閉館したします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
みなさまもお気をつけてお過ごしください。

1月20日の定款を読む会はNPO法人2団体、NPO設立準備中1団体、地域の事業をしている方1名で開催しました。NPO法人設立準備中の方からNPOとしてやりたいことを話して頂き、それぞれが色々なかかわりが出来ることを話し合いました。持参のお茶を飲みながら、楽しくお話が出来ました。

NPO法人を運営していると、さまざまな手続きや提出書類を作成しなければならないので、事務スタッフの方は日々ご苦労があると思います。
その中でも、特に頭を抱えるのが「登記」ですね。
設立時、やっと登記ができたので、ホッとしていると思いますが、それで終わりではありません。
定款で役員の任期を決めていますね(2年が多いと思います)。
役員に変更がなくても、任期が来たら、その都度役員変更の登記が必要です。
代表者の登記のみの場合が大半だと思いますが、再任の場合は「重任」として登記する必要があります。
この手続きを忘れると…後々とても大変です。
運転免許証の更新のように、お知らせが届くことはありませんので、
役員変更、再任時の理事会・総会後には、忘れずに登記手続きを行いましょう。
また、事務所所在地の変更、名称変更、など登記事項に係る変更、解散時などにも登記が必要です。
変更等があった場合、主たる事務所の所在地において2週間以内に、法務局へ登記を行う必要があります。
詳しくは、下記のページをご覧ください。
群馬県
https://www.pref.gunma.jp/site/npoborantia/5829.html
手続きの方法や、提出書類のダウンロード、記載見本などは、法務局のホームページにあります。
法務局
https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/houjin4.html#f_heading3
法務局では登記手続きの相談を受け付けているので、ご活用ください。
完全予約制ですのでご注意ください。
前橋地方法務局 商業・法人登記手続案内
予約電話番号:027-221-4461
(受付:平日8:30~17:15)
また、群馬司法書士会 無料相談もあります。
https://gunma-shihoshoshi.or.jp/consultation
登記についてのご相談は、法務局や司法書士会をご利用ください。
令和6年1月1日に石川県能登半島において発生した地震により、
被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
群馬県では、今回の地震による被害を踏まえ、県民から広く義援金を募り、被災地の方々を支援するため、以下の通り募金箱を設置しました。皆様の協力をお願いします。
1. 設置場所
 ・群馬県庁正面玄関受付
  ※県内各行政県税事務所(11カ所)と県立美術館・博物館等にも設置を調整中です。
2. 設置期間
 【県庁】
   令和6年1月4日(木曜日)午後3時~令和6年3月31日(日曜日) 
 【地域機関】
   各施設の設置日~令和6年3月31日(日曜日) 
   ※各行政県税事務所は土日祝日、その他の施設は施設休館日を除く
3. 受付時間
   午前9時~午後5時
4. 募金の送付先 
    寄せられた募金は、日本赤十字社を通して、被災地に送金され、被災された方々の生活支援等に役立てられます。

障害平等研修(DET研修)が実施されますので、ご案内いたします。
セミナーに参加した3団体3名が、もっと話したかったと1週間後の定款を読む会に参加。団体紹介後、それぞれの取り組みや今後やっていきたい事などを話しました。やりたいことをすぐ実行しているパワーに圧倒されながら、楽しい時間を過ごしました。気軽に話ができる会ですので、ご気軽にお越しください。
次回は2024年1月20日(土)です。

2023年12月13日(水)午前10時30分より、NPO・ボランティアサロンぐんまにて、
「明治HD寄贈 お菓子の贈呈式」を行いました。 
日本NPOセンターの企業会員でもある明治ホールディングス株式会社と株主の方々により、社会貢献活動のひとつとして毎年お菓子の寄贈が行われています。
NPO・ボランティアサロンぐんまは、日本NPOセンターからの依頼を受け、2008年より群馬県内のお菓子の寄贈先を推薦しております。今年度で67団体となりました。
今回は、主に障がいのある子どもを対象とした活動を行っている7団体へ寄贈が決定しました。

<寄贈先団体紹介>

各団体の方に、自己紹介などコメントをいただきました。
【NPO法人 ELMO】
10年前から小児科医として、子ども達に遊びを通じての支援を行っている。
【NPO法人kanade】 
放課後デイや子ども食堂など行っている。小学生が放課後に遊びにこられるよう整えている。
【社会福祉法人チハヤ会】
「子ども第三の居場所おむすび堂」、支援施設「はーとふる」として運営している。さまざまな支援が必要な家庭に、地域とのつながりを持たせたい。
【一般社団法人あったらいいなをカタチに】
「ユニバーサルカフェはーと」として自立支援を行っている。子どもと一緒にランチをつくり、生きる力を育てたい。
【一般社団法人みらいのいばしょ研究所】
フリースクール・フリースペースを運営している。生きづらさを抱える子どもたちを支援している。
【NPO法人ミニヨン・スター】
放課後デイや子ども食堂を行っている。さまざまな困難の子どもに気づき、障がいに関係なく支援している。
 【NPO法人メリーのいえ】※残念ながらご都合がつかず、贈呈式は欠席
子育てに悩む保護者の支援をしている。子育てメンター事業をスタート。
<お菓子寄贈>
明治HD株式会社及び株主の方の代理として、群馬NPO協議会 田中氏よりプレゼンターとして贈呈が行われました。

終始、にこやかで温かい雰囲気の中、贈呈式が執り行われました。
お菓子は、クリスマスや新年のイベント等に使いたいと笑顔で話されていました。
今回は設立して数年の新しい団体も含まれており、幅広い年代や地域の交流も叶ったようでした。
寄贈の内容は、お菓子とジュース飲料の計5ケースです。

その日の午後、NPO法人メリーのいえ 代表の方に寄贈いたしました。

今回は、撮影用フレームを作成し、SNSなどで活用できるようにしました。
<ご案内>
セミナー開催のため、印刷機・パソコン・資料書籍閲覧・テーブルのご利用を中止させていただきます。ご理解・ご協力をお願いいたします。
