フォトアルバム

NPO・ボランティアサロンぐんま

  • 〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 県庁昭和庁舎1階
  • TEL:027-243-5118
  • FAX:027-210-6217

サロン業務のご案内

  • NPO相談・イベント情報・ボランティア募集・ボランティア活動希望などサロンの日常をお伝えしていきます。
  • 群馬NPO協議会は群馬県よりNPO・ボランティアサロンぐんまの運営を委託されています。

開館時間のご案内

  • 開館時間
  • 平日10:00~17:00
  • 土曜日10:00~17:00
  • 休館日
    日曜日、祝日、お盆期間中(8/13~17)、全館閉館日、年末年始
  • 荒天時(特別警報発令時、大雪等の場合)には休館となる場合があります。

NPO法人会計基準

  • TypePad に登録する

2024年5月31日 (金)

休館日のお知らせ

県庁舎の停電(電気設備点検)のため、下記の日程で県庁舎内の一般開放が休止になります。

それに伴いまして、NPO・ボランティアサロンぐんまも下記の通り休館となります。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただけますと幸いです。

           記

◆日程:令和6年6月22日(土)~6月23日(日)

※令和6年6月24日(月)は、通常通り開館予定です。

Tsuyudance1024x856_2

2024年5月16日 (木)

NPO法人向け 役員の変更届けについて

NPO法人のための役員変更等の届出について、動画を作成しました。
 
変更内容などによって必要提出書類等、提出する時期も団体によって異なりますが、基本的な内容をまとめてありますので参考にしてみてください。

2024年5月11日 (土)

群馬県孤独・孤立対策連携プラットフォーム設立記念シンポジウム「望まない孤独のない社会の実現に向けて」」

20240511_111850_0001

《群馬県孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム設立記念シンポジウム》
 「望まない孤独のない社会の実現に向けて」
 
(日時) 5月16日(木)13:30~16:00
(会場) 群馬県社会福祉総合センター8階ホール
 
 ※駐車場あり。構内駐車場が混雑している場合構外駐車場への案内となります。
  係員の指示に従ってご利用ください。
 
(参加申込) 下記リンク先Webフォームまたは郵送・FAXでも受け付けています。
 

2024年4月26日 (金)

定款を参考に解決

「定款を読む会」第2弾、「定款を参考に解決」が始まりました。他分野の人とのつながりで、課題を解決していこうと2歩目を踏み出しました。地域おこしの分野から「農業を通しての街づくり」、文化の分野からは「アート思考」についてどのように行われているのかが話し合われました。

次回は5月11日(土)13:30~15:00 県庁昭和庁舎1階NPO・ボランティアサロンぐんまで開催します。参加者募集しています。

20245_page0001

2024年4月24日 (水)

法人住民税の減免申請について

4月30日は、法人住民税の減免申請期限です。

忘れずに申請を行いましょう。

以下の動画に、具体的な手続きが公開されていますので、参考にしてください。


YouTube: 法人住民税の減免申請

2024年4月12日 (金)

「環境SDGsファシリテーター養成研修受講者募集」について

02_4

令和6年度環境SDGsファシリテーター養成研修受講者を募集します📢

 

群馬県では「ぐんま5つのゼロ宣言」の実現に向け、県民や企業の環境意識の醸成と地域環境課題の解決に向けた行動を促進するため、群馬県公認環境SDGsファシリテーター制度運用のもと事業に取り組んでおります。

この度、県公認環境SDGsファシリテーターを新たに養成するため、養成研修受講者を募集することとなりましたのでお知らせします。

積極的な応募をお待ちしております。

 

1 募集概要

  「令和6年度群馬県公認環境SDGsファシリテーター養成研修受講者の募集要綱」のとおり。

 

2 応募方法

  • 応募書類 環境SDGsファシリテーター養成研修申込書
  • 応募手段 電子メール
  • 提 出 先 kanseisaku@pref.gunma.lg.jp
  • 募集期間 令和6年4月8日(月)~令和6年5月17日(金)

 

3 その他

  研修受講費は無料です。

詳細は群馬県ホームページ(以下、URL)に掲載しております。

  https://www.pref.gunma.jp/page/639585.html

定款を参考に解決 4月20日(土)13:30~15:00

3月の定款を読む会は2団体で、ボランティア募集について情報交換をしました。ボラスルンの活用についてPCを活用しながら話し合いをしました。

4月からはタイトルを「定款を参考に解決」として、参加して気軽に話し合う集まりにします。

20240412_140859_0001_2

2024年3月30日 (土)

開館時間変更のお知らせ

4月1日(月)から開館時間が10時~17時に変更となります。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

3

 

2024年3月29日 (金)

群馬NPO協議会が「群馬イノベーションマーケット」に出店してきました!

いつもNPO・ボランティアサロンぐんまのブログをご覧くださいまして、ありがとうございます!

2023年10月28日(土)に行われた群馬イノベーションアワード2023イノベーションマーケットに群馬NPO協議会が出店いたしました!

日本トーターグリーンドーム前橋で行われました。

イノベーションマーケットには、NPO法人や企業、大学生、専門学校、一般の方…様々な方が出店をされていました。

お話を聞いてみると、群馬県や地域住民の方の健康や発展を目指して、活動されている方が多くいらっしゃいました。

 

Img_9913_2

Img_9916

私たち群馬NPO協議会は、NPO法人と企業の協働事例を集めた内容の展示・サロンで開催するセミナーの案内を行いました。

Img_9910

協働事例は、実際にNPO・ボランティアサロンぐんまのスタッフがお話を聞いて、まとめた内容になっています。

flair群馬イノベーションマーケットにて紹介した協働事例は、NPO・ボランティアサロンぐんま(昭和庁舎1階)でも自由にご覧いただけます!群馬県のサイトでも公開していますので、気になる方は見てみてください!

皆さんの目に触れて、NPO法人と企業が一緒に何かイベントや事業をやれるんだと知ってもらうきっかけになっていたら嬉しいです。

 

また群馬イノベーションアワードの発表では、幅広い世代が出場されていました。

「高校生以下の部」「大学生・専門学校生の部」「一般の部」と、学生も出場されていました。

「高校生以下の部」の発表を見ることが出来たのですが、とても広い会場で審査員もいる中、堂々と考えてきたプロジェクトを発表されていました。

まだ学生の皆さんが自信を持ってプロジェクトを発表している姿に、感動と刺激をもらいました。

これからNPO・ボランティアサロンぐんまのスタッフとして、成長していきたいと思いました。


群馬イノベーションアワード2023の詳細はこちらから!

NPO・ボランティアサロンぐんまのスタッフがまとめた協働事例はこちらから!

情報収集振り返り!~第3弾~

第1弾・第2弾に引き続き、このブログを書いたスタッフが参加したセミナーやフォーラムの紹介です!

こちらは最後の第3弾となっております。

cherry「伝えるコツ」セミナー

2024年1月19日(金)13時30分~17時30分

cloverスケジュール


1.伝えるコツ 講義

2.ワークショップ 講義・実践

clover気付いたこと

日本NPOセンターの行っている、「伝えるコツ」セミナーに参加してきました!

電通本社ビル内の会議室にて対面で行われ、実際にコピーライターとしてお仕事をされているお2人の講師からステートメント作りを教えていただきました。

作り方のコツを教えてもらい、約1時間前後のワークショップを行いました。

『NPO・ボランティアサロンぐんまのことを200文字以内で紹介する』ステートメントを作りました。

ワークショップは1時間前後でしたが、とても短く感じました。

後10分、いや5分あれば、良いのができそうなのに…!と感じながらステートメントを作りました。

同じグループになったメンバーも時間が足りないと言っていました。

伝えることの難しさ、大切さを改めて感じました。

「伝える」だけ聞くとなじみのある言葉で、普段行っていることだなと思います。

しかし自分のことを、自分の所属する団体のことを、全く知らない人に「自分たちの伝えたい想いを届ける」という部分が難しいんだなと実感しました。

これが出来た時、もっと自分のことや自分の所属する団体のことをよく知ってもらうこともできると改めて感じました。

「伝えるコツ」セミナーで学んだことを忘れずに、日々の広報業務に結び付けていきたいです!


「伝えるコツ」セミナーの開催報告はこちら

日本NPOセンターのホームページはこちら