フォトアルバム

NPO・ボランティアサロンぐんま

  • 〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 県庁昭和庁舎1階
  • TEL:027-243-5118
  • FAX:027-210-6217

サロン業務のご案内

  • NPO相談・イベント情報・ボランティア募集・ボランティア活動希望などサロンの日常をお伝えしていきます。
  • 群馬NPO協議会は群馬県よりNPO・ボランティアサロンぐんまの運営を委託されています。

開館時間のご案内

  • 開館時間
  • 平日10:00~17:00
  • 土曜日10:00~17:00
  • 休館日
    日曜日、祝日、お盆期間中(8/13~17)、全館閉館日、年末年始
  • 荒天時(特別警報発令時、大雪等の場合)には休館となる場合があります。

NPO法人会計基準

  • TypePad に登録する

2009年3月28日 (土)

NLAのみなさんからお礼に色紙をいただきました

Nla2Nla1

    

    

    

     

     

090328

    

   

    

    

    

    

サロンをよく利用して活動しているNLA群馬の高校生や学生の皆さんからお礼の色紙とサボテンをいただきました。

急に「ちょっといいですか」と声をかけられ、

たくさんの学生さん達に注目される中、お礼の言葉とサボテンをいただきました。

サロンとして当たり前のことをしていただけなのに、こんなふうに

心のこもったお礼をいただき、びっくりしましたが、ものすごく嬉しかったです。

他のコーディネーターにも伝えておきますとお答えするのが精一杯でした。

2009年3月26日 (木)

2009.03.24春風のクラシック(ミニコンサート)

090324_001  movie動画クリックして聴いて下さい。

     今回は3分58秒です。

   

   

   

   

ピアノ  周東侑子

国立音楽大学ピアノ科卒業。2007年より1年間、ゲストスチューデントとして、ノルウェーのグリーグアカデミーに在籍し、グリーグフェスティバルにおいて学生による演奏会に出演。またグリーグアカデミーのアンサンブルプロジェクト「シンフォニエッタ」にピアニストとして参加。第27回ぐんま新人演奏会に出演。ピアノを富沢和子、種井幸子、伯田昭子、E・ロッティンゲンの各氏に師事。

ソプラノ  新井実千代

東吾妻町在住。武蔵野音楽大学音楽学部声楽学科卒業。榛名梅の里日本の歌スプリングセミナー参加。現在カワイ音楽教室講師。

■プログラム                  

 ピアノソロ グリーグ:ユーモレスクop.6より 1番・3番・4番

ソプラノ  木下牧子:「愛する歌」より 

 1 誰かが小さなベルをおす          

 2 ロマンチストの豚          

 3 雪の街          

 4 ユレル           

 5 さびしいカシの木     

 滝廉太郎:花 

2009年3月18日 (水)

2009.03.17 気軽にクラシック(ミニコンサート)

090317_004

ピアノ 小澤 香織 さん

声楽 上原加余子さん

movie動画)←クリックしてください1分44秒

    

    

    

プログラムは

渚のアデリーヌ            センヴィル

乙女の祈り               バダルジェフスカ

幻想即興曲              ショパン

喜びの島               ドビュッシー

金子みすゞ童謡歌曲集より   

私と小鳥と鈴と   

ほしとたんぽぽ      中田喜直           

おお春よ!          ティリンデッリ

2009年3月12日 (木)

2009.03.10 キーボードアンサンブル(ミニコンサート)

0903_077_4 movie動画)←クリックして聴いて下さい。 今回は4分8秒です

       デジカメリポーター福島さんの作品

   

   

   

キーボードアンサンブル・ソナタ

・2004年 :吉岡町手作り講座「冬のソナタをピアノで弾こう」受講

・2005年 :ピアノ&キーボードによるアンサンブルグループ「ソナタ」結成

・2006年~:吉岡町町民文化祭芸能発表会参加

・2008年~:デイサービスセンター・保育園等への訪問演奏開始

メンバーの半数はピアノ未経験者でしたが、月2回のレッスンと自主練習を重ね、アンサンブル譜を手掛けるようになりました。当初はただ楽しくピアノを弾いてみたいと思った、年齢も職業も全く異なる面識さえなかった6名が、アンサンブルの楽しさ・人前で演奏する楽しさ・皆さんに楽しんでいただく喜びを知りました。アンサンブルを始めてから2年余り・・・演奏はプロには及びませんが、皆一生懸命練習してきました。キーボード6台とピアノで奏でるアンサンブルで、時には歌いながら、時には身体でリズムを取りながら、一緒に笑顔になりませんか?

■プログラム

・パッへルベルのカノン

・夢をかなえてドラえもん

・崖の上のポニョ

・宇宙戦艦ヤマト

・チキチキ

・バンバン

・太陽にほえろ!

・ルパンⅢ世のテーマ

・未来予想図Ⅱ

2009年3月 5日 (木)

2009.03.03 アルパ(ミニコンサート)

南米のハープ、アルパ演奏者   中嶋佐知子さん

Dscn0424

    

   動画(←クリックしてください 4分7秒)

   いつも何度でも~千と千尋の神隠しより~
   コーヒールンバ
   アルパについて

ラジオから流れてきたアルパの音色に魅了されアルパを手にする。
この素朴な中にもきらびやかな音色をもつアルパを多くの人知ってもらいたいという思いから演奏活動を開始し、介護施設・病院・レストラン・個人宅・各イベント等にて演奏。

昨年2月、県庁でのフラットコンサートに参加。

現在は桐生市にて教室を開きアルパを弾く楽しさも広めている。
日本の抒情歌やおなじみの曲からコーヒールンバに代表される南米音楽を演奏。

プログラム

いつも何度でも~千と千尋の神隠しより~
2ひとりごと
3はなみずき
4ふるさと
5遥かなるあなたへ
6千の風になって
7コーヒールンバ

2009年2月27日 (金)

2009.02.24ピアノ連弾で聴く熱き女たち(ミニコンサート)

090224piano

プログラム

・エルガー作曲 愛の挨拶

・チャイコフスキー作曲 花のワルツ

・バッハ作曲 主よ人の望みの喜びを     

・ウエーバー作曲 舞踊への勧誘

・新井満作曲 千の風になって

・クラウス・バテルト作曲 

パイレーツ・オブ・カリビアンより

「彼こそが海賊」

movie動画(←クリックしてください。2分45秒)です

2009年2月18日 (水)

2009.02.17 大正琴 琴月組(ミニコンサート)

動画は3分33秒です。

「琴月組」(ことつきぐみ)

女性4名による大正琴演奏グループ。群馬県出身。それぞれ音大卒業後、ピアノ教室講師となり現在も指導をしています。その後、大正琴に出会い、そのおもしろさに驚き本格的に始める。数年前より「琴月組」という名でグループを結成。4台の音色の違う大正琴を使い、ジャンルにとらわれないで 様々な曲を弾き、幅広い世代に大正琴の楽しさを伝え喜んでもらうと共に大正琴の可能性を更に広げて行く事を目指しています。これまでは、大正琴バンド「琴姫隊」とのライブや老人ホーム慰問、NHK,FMラジオにCD出演など。まだ活動し始めた所なので、これからは積極的に地域活動やイベントなどに参加したい。ホームページ 

2009年2月 7日 (土)

2009.02.03マリンバ(ミニコンサート)

P1030220 榊原あいさん&青木菊美さんのマリンバコンサートです。

途中、カスタネット演奏などがある打楽器演奏会でした。

動きが速いので、こんな面白い画像になりました。

動画はデジカメリポーター福島さんの作品です。

movie動画←クリックして下さい。今回は4分20秒です。

2009年1月29日 (木)

2009.01.27シンガーソングライターYUKA(ミニコンサート)

デジカメリポーター福島さんの作品です。3分40秒です。

movie動画)←クリックして見てください。

シンガーソングライター YUKAさん

ギタリスト yasuさん

パーカッション yutaさんによる

アコースティックユニットによる癒し系サウンドがNPO・ボランティアサロンぐんまに流れました。

曲目は

新しい朝

カバー曲

ずっと

チカラになりたい…

FRY~絹の翼を拾い集めて~

演奏後、ボランティアさんと出演者一緒になってランチ交流会を楽しみました。

2009年1月23日 (金)

2009.01.20ウズベキスタンの若い芽(ミニコンサート)

NPO法人群馬県青少年オーケストラ協会は、県内の10のジュニアオーケストラが加盟しています。

2009.1.25のぐんまジュニアオーケストラ国際ニューイヤーフェスティバルが開催されます。

ウズベキスタンの若い演奏家2人(バイオリン:アンナツケルヴァニックさん、チェロ:カディロフマニスールさん)が招待され、県内のジュニアオーケストラと共演する予定です。

その直前、NPO・ボランティアサロンぐんまのランチタイム見に来んさーとで演奏してくれることとなりました。

曲目ははクラシックのソロ、ウズベキスタン民謡、誰もがしっているエーデルワイス(ピアノとの三重奏)などでした。

このコンサートは会場準備、ちらしによるPR、コーヒーサービス、次回進行、県庁内アナウンスなどすべて、運営ボランティアさんにより行われています。

今後3月末まで毎週火曜日12:20~12:50まで下記の予定で開催されます。

            演奏科目 演奏者(敬称略)

第 2回 1月27日 シンガーソングライター YUKA

第 3回 2月 3日 マリンバ 榊原あい・青木菊美

第 4回 2月10日 フォルクローレ シエロ(田谷他2名)

第 5回 2月17日 大正琴 琴月組(高梨恵美子他3名)

第 6回 2月24日 ピアノ(連弾) 榛沢真希・岡庭萌子

第 7回 3月 3日 アルパ 中嶋佐知子

第 8回 3月10日 ピアノ&キーボード ソナタ(7名)

第 9回 3月17日 ピアノ 根本佳代子・小澤香織

第10回 3月24日 ピアノ、歌 周東侑子・新井実千代

第11回 3月31日 ギター 金井隆