フォトアルバム

NPO・ボランティアサロンぐんま

  • 〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 県庁昭和庁舎1階
  • TEL:027-243-5118
  • FAX:027-210-6217

サロン業務のご案内

  • NPO相談・イベント情報・ボランティア募集・ボランティア活動希望などサロンの日常をお伝えしていきます。
  • 群馬NPO協議会は群馬県よりNPO・ボランティアサロンぐんまの運営を委託されています。

開館時間のご案内

  • ※2025年10月より、土曜開館時間が変更になります。相談、テーブル、コピー機利用は予約制となります。
  • 開館時間
  • 平日10:00~17:00
  • 土曜日10:00~16:00
  • 休館日
    日曜日、祝日、お盆期間中(8/13~17)、全館閉館日、年末年始
  • 荒天時(特別警報発令時、大雪等の場合)には休館となる場合があります。

NPO法人会計基準

  • TypePad に登録する

2009年2月18日 (水)

2009.02.17 大正琴 琴月組(ミニコンサート)

動画は3分33秒です。

「琴月組」(ことつきぐみ)

女性4名による大正琴演奏グループ。群馬県出身。それぞれ音大卒業後、ピアノ教室講師となり現在も指導をしています。その後、大正琴に出会い、そのおもしろさに驚き本格的に始める。数年前より「琴月組」という名でグループを結成。4台の音色の違う大正琴を使い、ジャンルにとらわれないで 様々な曲を弾き、幅広い世代に大正琴の楽しさを伝え喜んでもらうと共に大正琴の可能性を更に広げて行く事を目指しています。これまでは、大正琴バンド「琴姫隊」とのライブや老人ホーム慰問、NHK,FMラジオにCD出演など。まだ活動し始めた所なので、これからは積極的に地域活動やイベントなどに参加したい。ホームページ 

2009年2月 7日 (土)

2009.02.03マリンバ(ミニコンサート)

P1030220 榊原あいさん&青木菊美さんのマリンバコンサートです。

途中、カスタネット演奏などがある打楽器演奏会でした。

動きが速いので、こんな面白い画像になりました。

動画はデジカメリポーター福島さんの作品です。

movie動画←クリックして下さい。今回は4分20秒です。

2009年1月29日 (木)

2009.01.27シンガーソングライターYUKA(ミニコンサート)

デジカメリポーター福島さんの作品です。3分40秒です。

movie動画)←クリックして見てください。

シンガーソングライター YUKAさん

ギタリスト yasuさん

パーカッション yutaさんによる

アコースティックユニットによる癒し系サウンドがNPO・ボランティアサロンぐんまに流れました。

曲目は

新しい朝

カバー曲

ずっと

チカラになりたい…

FRY~絹の翼を拾い集めて~

演奏後、ボランティアさんと出演者一緒になってランチ交流会を楽しみました。

2009年1月23日 (金)

2009.01.20ウズベキスタンの若い芽(ミニコンサート)

NPO法人群馬県青少年オーケストラ協会は、県内の10のジュニアオーケストラが加盟しています。

2009.1.25のぐんまジュニアオーケストラ国際ニューイヤーフェスティバルが開催されます。

ウズベキスタンの若い演奏家2人(バイオリン:アンナツケルヴァニックさん、チェロ:カディロフマニスールさん)が招待され、県内のジュニアオーケストラと共演する予定です。

その直前、NPO・ボランティアサロンぐんまのランチタイム見に来んさーとで演奏してくれることとなりました。

曲目ははクラシックのソロ、ウズベキスタン民謡、誰もがしっているエーデルワイス(ピアノとの三重奏)などでした。

このコンサートは会場準備、ちらしによるPR、コーヒーサービス、次回進行、県庁内アナウンスなどすべて、運営ボランティアさんにより行われています。

今後3月末まで毎週火曜日12:20~12:50まで下記の予定で開催されます。

            演奏科目 演奏者(敬称略)

第 2回 1月27日 シンガーソングライター YUKA

第 3回 2月 3日 マリンバ 榊原あい・青木菊美

第 4回 2月10日 フォルクローレ シエロ(田谷他2名)

第 5回 2月17日 大正琴 琴月組(高梨恵美子他3名)

第 6回 2月24日 ピアノ(連弾) 榛沢真希・岡庭萌子

第 7回 3月 3日 アルパ 中嶋佐知子

第 8回 3月10日 ピアノ&キーボード ソナタ(7名)

第 9回 3月17日 ピアノ 根本佳代子・小澤香織

第10回 3月24日 ピアノ、歌 周東侑子・新井実千代

第11回 3月31日 ギター 金井隆

2008年9月19日 (金)

パソコンお助けサロン 第1回 第2回終了しました。

NPO・ボランティアサロンぐんまで、市民活動を行っている人を対象に、パソコン初心者がなんでも相談できる場として、毎月第3木曜日の18:00~19:30パソコンお助けサロンが開かれています。

パソコンの台数が少ないため、事前申込を受けた方を対象にしています。IT39の方達が大変親切に教えてくれます。毎回テーマがあります。 

Img_1081_3 第1回は、8/21 テーマはネット上の掲示板活用でした。会員さんにメールを使わない人がいる場合、連絡はメールと電話になります。ネット上の掲示板に書込、携帯からでもそれを時々見てもらえば、情報共有が少し楽になるのではという提案です。

このテーマを最初に設定し、お助けサロン参加者の連絡も掲示板を活用していこうと思います。

  

  

0918_002 第2回は9/18 フリーメールの説明と、具体的にyahooのフリーメールアドレス獲得を実習しました。参加者間でメールのやりとりをしながら、アドレス帳登録や複数メンバーへの一斉送信などを行いました。
団体の会員さんでまだメールアドレスがない人に、やり方を伝え、団体内の連絡効率化に役立てて頂ければと思います。
メーリングリストについて簡単な説明とハートフルメールの紹介がありました。
ハートフルメールは群馬県内の市民活動団体の活動に興味がある人たちが参加し、情報交換を行っているメーリングリストです。群馬県NPO・ボランティア推進課が管理運営を担当しています。

今後のテーマ予定

10月 名刺づくり

11月 パワーポイント

12月 名簿管理

1月 ブログ開設

2月 ブログ投稿

3月 エクセルによる簡単会計

パソコンサポーターを募集しています。パソコンはだいたいわかるけど講師までは無理。でも受講生に寄り添い講師の説明通り進められるようサポートしながら、自分のスキルアップや団体メンバーへの教え方の参考にしたいという方におすすめです。

2008年5月16日 (金)

お譲りします。

sun 追記 : すべて譲渡させていただきました。

NPO、ボランティア団体などの、市民活動団体の方に
サロンで使用していた「コルクボード」をお譲りします。

サロン内で、ボランティ募集や、イベント情報のチラシ、ポスター掲示に使用していました。

0805_0590805_031

 

 

 

 

 

 

☆ボードサイズ
タテ 120cm
ヨコ 186cm
床からボード上部までの高さ 190センチ

枚数は3枚あります。
1枚からお譲りします。

いままで、長い間サロンで使用しておりましたので、
故障箇所もあります。経年劣化していることをご了承頂ける方、
またサロンより直接引き取ってくださる方に
お譲り致します。

先着順とさせていただきますので、
お電話でサロンへ連絡の上、現物を見に来て頂けたらと思います。

NPO・ボランティアサロンぐんま
県庁昭和庁舎1F
027-243-5118

2008年4月22日 (火)

西アフリカ・ブルキナファソ発 素顔の子どもたち写真展開催中

happy01 ブルキナファソの素顔の子どもたち写真展を開催しています

Burukina2_2

ブルキナファソは西アフリカ、サハラ砂漠の南、ガーナの北にある平均気温28度の熱帯国です。現地は60もの言葉があり、学校では公用語のフランス語で授業が行われています。

                

     

     

Burukina

     

この写真はJICA群馬デスクの堀越さんが現地の日本支援で建てられた小学校に行き、6年 生29人にカメラを渡し、自由に撮ってもらったものです。

素敵な笑顔がいっぱいの写真展です。みなさん子どもたちの笑顔に会いに来て下さい!  

                 

◆日程:4月14日(月)~4月30日(水)

◆時間:9時~21時(最終日は12時まで)  

◆会場:NPO・ボランティアサロンぐんま(群馬県庁昭和庁舎1階)

2008年3月27日 (木)

見に来んさーと ピアノ連弾 (市民リポーター)

4回(2008年)ランチタイム見に来んさーとinサロン は10週目のミニコンサートを実施しました。

最終日の325日はピアノデュオ「BONHEUR」ボヌールのお二人でした。

浅井麻希さんと佐藤サエさんの連弾は、特に、小さいお子さんたちを“ジブリがいっぱい”の世界に引き込んでしまいました。

来年も ランチタイム見に来んさーとinサロン 1月から3月にかけて開催予定です。

演奏者も運営も、そして観客のあなたもボランティアです。

来年はあなたも参加してみませんか・・・・


ミニコン山添恵子 012
by fuuko22

2008年3月23日 (日)

見に来んさーと シャンソン(市民リポーター)

3月18日 火曜日 12:20から12:50

シャンソンを歌う    歌 山添恵子さん

              伴奏 仲丘 零さん

時間丁度に始まりました。群馬県庁昭和庁舎は床板と漆喰の壁で何ともシャンソンを聴くにはぴったりの雰囲気です。比較的年配の方が多かった感じがします。若い人にはシャンソンの良さは解り難いのかもしれませんね。30分間県庁にパリの春風が吹きました。

間奏の仲丘さんのピアノも素晴らしかったです。

                                                鈴木敏正記

2008年3月21日 (金)

Microsoft NPO Day 2008

3/14品川で行われた
Microsoft NPO Day 2008 東京会場に参加してきました。

当日は、たくさんの方が来場し、にぎやかでした。

このイベントは、 主催がマイクロソフト株式会社、企画運営をシーズ=市民活動を支える制度をつくる会と特定非営利活動法人 日本NPOセンターが行い、
「社会課題解決のためにさまざまな分野で活躍している市民活動団体 (NPO) の組織強化と IT 活用力向上を支援する。」為に行われています。

今年、4月19日(土)には、Microsoft NPO Day 2008地域版として
高崎市でも行われます。IT活用によって、団体の運営がより効率的になるヒントをあたえてくれるセミナーです。ぜひみなさんご参加ください。

詳細は、群馬NPO協議会のblogをごらんください。
NPO DAY後も、ITの活用支援を行っていく予定です。
また、群馬NPO協議会ブログでもIT活用に便利なサイトなどをご紹介していきます。