子どもたちに絵本を届けるプロジェクト
・桐生市内の子育て支援団体「ゆりかごの街きりゅう」、「おむすびの会」が個人や団体から協賛を募り、集まった協賛金で絵本を購入して子どもが集まる施設(子育て世代を歓迎している飲食店や保育施設等)に絵本を配布するプロジェクトを実施。「株式会社ミツバハーベスト」もこの趣旨に賛同し、協賛した。
・配布する絵本は、群馬県出身の絵本作家・マサクニさん作の「かいじゅうガーくん」。プロジェクトの皆さんは、「子どもたちがたくさん触れられる場所に絵本を届けたい。」と抱負を語った。
■協働のきっかけと役割
・「ゆりかごの街きりゅう」と「おむすびの会」が共催した「ランチタイムワークショップ」に群馬県出身の絵本作家・マサクニさんが出演。絵本を通じた感性の伸ばし方などの話を行い、デビュー作である「かいじゅうガーくん」の絵本を紹介した。このワークショップをきっかけに、「ゆりかごの街きりゅう」と「おむすびの会」で絵本を配布する企画が生まれた。
・この企画を知った「株式会社ミツバハーベスト」の小山社長が趣旨に賛同し、協賛。さらに活動を広げようと、協賛金を募ることとなった。
■協働における相乗効果
・各団体(飲食店、子育て世帯など)のネットワークを利用し、活動の幅を広げることができること。
【ゆりかごの街きりゅう】HP https://yurikagonomachi.com/
代表 髙久保 渉
住所 桐生市琴平町3-3都ビル1F
主たる活動
・“ママにやさしい取り組み” や “お子様連れ向けのサービス”を行う「賛同加盟店」制度の運営
・「賛同加盟店」を拠点とし、子育て世帯を応援する様々なイベントを開催
【おむすびの会】HP https://www.facebook.com/omusubino/
代表 澤口 一枝
主たる活動
・子育て世代でつくる、地域の絆づくりに取り組む市民団体
・プログラミング教室、クリスマスマーケット等、様々な講座やワークショップを開催・コロナ禍においては、テイクアウト情報サイトを開設
・おむすびの会とゆりかごの街きりゅうの皆さん
【(株)ミツバハーベスト】HP http://mitsuba-harvest.co.jp/
代表 小山 実
住所 桐生市巴町 2-1890-18
主たる事業
・サンゴ砂礫による水耕栽培により、高機能・高糖度のトマトを栽培している。
・「農業を通じて地域の雇用と産業を“元気”にする」をコンセプトに 2018 年 3 月に設立
群馬NPO協議会では、Withコロナにむけて、デジタルトランスフォーメーションを支援する助成金の募集を開始しました。
※デジタルトランスフォーメーション(DX)とは:
ITの活用を通じて、活動モデルや組織を変革することです。
募集要項、申請書は下記よりダウンロードできます。
https://drive.google.com/drive/folders/1Ae-TfikPS3zmSCpXygwKXXyMzBl2gsMV?usp=sharing
※会員限定ですが、応募の際の入会も可能です。
1.年会費 3,000円 (会員期間:令和2年4月~令和3年3月)
※途中加入・脱退での減額はありません。
2.会費納付方法
(1)郵便局での振込:記号10460 番号06606641
他金融機関からの振込:ゆうちょ銀行 店名048 普通預金 0660664
※振込人記載について
通帳記帳文字制限があるので、法人格(特定非営利活動法人)は省略し、法人名からご記入ください。
(2)現金支払:NPO・ボランティアサロンぐんま(昭和庁舎1階)まで。
3.入会申込書は下記よりダウンロードできます。
https://drive.google.com/file/d/1xEFAZWrn4OD3CUuGNKwGYR9IG45l-p6f/view?usp=sharing
【お問い合わせ先】
群馬NPO協議会 事務局
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
県庁昭和庁舎1階 NPO・ボランティアサロンぐんま内
TEL:080-6661-4105 FAX:027-210-6217
E-mail:gunmanpo9@gmail.com
最近のコメント