本日から、サロンの中に今年実施した見にコンサートの写真を展示しています。 今回は、1月26日(火)に実施した第1回の津軽三味線です。 10回実施したコンサートの写真を順次展示していきます。 10回のコンサートでは、 見学者数:861人 ボランティア:120数名 でした。 多くの皆さんのご支援に支えられ、見学された皆さんに満足して いただけましたこと、ここに厚く御礼申し上げます。(栗原)
本日(3/30)本年の「見に来んさーと」第10回を実施しましたので紹介します。
本日のミニコンサートは「優しさをあなたに」と題しNHKのど自慢チャンピオン大会グランドチャンピオンの井口美優さんです。本日の井口さんは、日曜日に3か所でコンサートを実施されたために若干ハスキーボイスになられており、完璧な状態ではありませんでしたが、お客様の手拍子や大きな拍手を受けていました。ご本人から完璧な状態でお聞かせしたいと嬉しいお話をいただきました。
・涙そうそう
・もしもわたしの目が見えたら
・花
・三日月
です。
本日もいつものように、多くのボランティアの皆さんに、会場設営・コーヒーサービス・県庁本庁舎内での入場案内などお手伝いをいただきました。
開始時の司会は清水さん、終焉時の司会は神藤さん、庁内放送は黛さんです。
毎回ボランティアをしていただいているみなさんからお花をいただいております。飾り付けを楽しんでいる稲葉さん(写真左)周東さんです。4人の写真は出来上がったお花を飾る前に持って頂いたものです。
今回で今年度の見にコンは終了です。終焉時にサロンの担当している湊から皆様に御礼のご挨拶をさせていただきました。
昼食をいただきながら、ボランティアでお世話になった皆様に、心ばかりの御礼として、皆さんの活動写真をいれた自作のカレンダーをプレゼントさせていただきました。協議会から消えるボールペンを。本当に気持ばかりで申し訳ありません。
最後に、参加いただいた皆さんから一言づつ感想をいただきました。
来年もよろしくお願いします。気持は大きく御礼です。ありがとうございました。(栗原)
本日(3/23)本年の「見に来んさーと」第9回を実施しましたので紹介します。
本日のミニコンサートは「若さはじけて」と題し「ピアノと声楽」です。ピアノ:周東郁子さん、声楽:景山周玄さんです。
プログラムは、
ピアノ
・モーツァルト:ピアノソナタKV330第1楽章
・ガーシュイン:3つの前奏曲より1番・2番
ピアノと声楽
・マスカーニ:セレナータ
・チマーラ:海のストルネッロ
ピアノ
・ラフマニノフ:前奏曲op.23-5
アンコールでピアノと声楽
・からまつ
です。
本日もいつものように、多くのボランティアの皆さんに、会場設営・コーヒーサービス・県庁本庁舎内での入場案内などお手伝いをいただきました。
開始時の司会は野中さん、終焉時の司会を大山さんです。庁内放送は峯岸さんです。
今回から高校生ボランティア小林さんも参加です。
御礼
次回は3月30日(火)に、「優しさをあなたに」と題しNHKのど自慢チャンピオン大会グランドチャンピオンの井口美優さんです。井口さんは、平成21年10月12日の障がい者を対象とした音楽コンテストにダブルMのユニットで出場され「もしもわたしの目が見えたら」を唄い審査員特別賞を受賞されています。
入場料無料で、3月末まで毎週火曜日に実施しております。次回は本年最後になりますが、お近くにお越しの節は是非お立ち寄りください。(栗原)
本日(3/16)本年の「見に来んさーと」第8回を実施しましたので紹介します。
本日のミニコンサートは「風に乗って」と題し、ピアノ:小松真理さんとクラリネット:手塚菊子さんによるヂュオです。
小松真理さんは東京在住で、NHKハイビジョン番組『白洲正子の世界』や数多くのDVD作品の音楽、映画『~Sweet Rain~死神の精度』のオーケストレーションなども手掛けていらっしゃる作曲家です。小松さんがピアノを担当し、クラリネット奏者の手塚さんとともに、素敵なステージを展開されています。
プログラムは、
“月夜のコンサート”より~春を迎えて~
ヴィクトリアン・キッチン・ガーデン組曲より前奏曲をはじめ7曲とアンコール1曲演奏していただきました。
下記の写真は“だんだん小さく”ですが、皆さん写真3つの違いがおわかりになりますか。
本日もいつものように、多くのボランティアの皆さんに、会場設営・コーヒーサービス・県庁本庁舎内での入場案内などお手伝いをいただきました。司会は新井さんです。本日も議会中ということで、庁内放送はしませんでした。御礼
次回は3月23日(火)に、「若さはじけて」と題し「ピアノと声楽」を予定しています。ピアノ:周東侑子さん、声楽:景山周玄さんです。入場料無料で、3月末まで毎週火曜日に実施しておりますので、残り2回になりましたが、お近くにお越しの節は是非お立ち寄りください。(栗原)
本日(3/9)本年の「見に来んさーと」第7回を実施しましたので紹介します。
本日のミニコンサートは「ヘルマンハープdidiの会」飯島理砂子さん・生方恵さん・佐塚公代さん・島村敦子さんによるヘルマンハープです。
ヘルマンパープは日本に入って6年ということで、一般的に知らない方が多い状況です。ドイツ人のヘルマンさんがダウン症の子供のために考案・開発した小型竪琴です。本日は楽器の紹介もしていただきました。
プログラムは、エーデルワイス・見上げてごらん夜の星をはじめ6曲と、きらきらぼしの演奏と合わせて絵本の朗読(読み聞かせ)をしていただきました。
いつものように、本日も多くのボランティアの皆さんに、会場設営・コーヒーサービス・入場案内などのお手伝いをいただきました。司会は峯岸さんです。本日は議会中ということで、庁内放送はしませんでした。御礼
次回は3月16日(火)に、「風に乗って」と題し、ピアノ:小松真理さんとクラリネット:手塚菊子さんによるヂュオです。入場料無料で、3月末まで毎週火曜日に実施しておりますので、お近くにお越しの節は是非お立ち寄りください。(栗原)
2月23日 高崎市 「平成21年度NPO・ボランティア交流会」に参加しました。
皆さんの活動に、心から脱帽する思いでした。
会場風景 司会進行の高崎市民生活課青木さん
「高崎地区」 環境アドバイザー 副会長 生方さんのお話。
地球温暖化防止の為、さまざまな活動をしていますが、
今回は井野川の清掃、草刈り等をメインにお話しされました。
ボランティアの人数が少しずつ減っており、かつ高齢化が進んでいるそうです。
みのわの里きつねの嫁入り実行委員会 代表 岡本優子さん。
箕輪城にまつわる伝説をを基に、
地域住民が自ら企画し、きつねの嫁入り行列や創作野外劇で、
地域に伝わるご祝儀と、着物の文化を継承しています。
スクリーンに映し出された、お年寄りから子供までの笑顔が、
大変印象的でした。
NPO法人ハートフル 理事長 櫻井広子さん
ハートフルの立ち上げから現状まで、お話されました。
心温まるお話に、恥ずかしながら涙してしまいましたが、
勇気と優しさを頂きました。
櫻井さんの踊りです。ボケていてすみません。
前橋 PePoの赤石さん発見!
皆さんの活動、高崎市の支援、支援センターの参加。
本当に脱帽です。 (K.Syou)