フォトアルバム

NPO・ボランティアサロンぐんま

  • 〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 県庁昭和庁舎1階
  • TEL:027-243-5118
  • FAX:027-210-6217

サロン業務のご案内

  • NPO相談・イベント情報・ボランティア募集・ボランティア活動希望などサロンの日常をお伝えしていきます。
  • 群馬NPO協議会は群馬県よりNPO・ボランティアサロンぐんまの運営を委託されています。

開館時間のご案内

  • 開館時間
  • 平日10:00~17:00
  • 土曜日10:00~17:00
  • 休館日
    日曜日、祝日、全館閉館日、年末年始
  • 荒天時(特別警報発令時、大雪等の場合)には休館となる場合があります。

NPO法人会計基準

  • TypePad に登録する

2017年3月17日 (金)

みんなで作ろう!決算書 2017.03.17

会計実務フォロー『みんなで作ろう!決算書』がNPO・ボランティアサロンぐんまで行なわれました。13:30~16:30の3時間、5団体10名とITサポーター4名、サロンコーディネーター3名が参加し『活動計算書』を実際に作成しました。

Img_1108

『簡単エクセル会計』の説明の後、事前に用意していただいた書類をもとに実際に作りました。初めての団体さんが多かったのですが、みなさん資料の準備がきちんとされていたこともあって、スムーズに行なう事が出来ました。

科目の分け方・内部の現預金の移動・注記の記載方法・現預金の繰越方法など、それぞれ解決しながら入力をしていきました。

また、日々手持ちの現金と通帳と帳簿をマメに合わせることで決算時のもたつきを解消できます。後回しにせず決算時の『あれっ合わない‼』をなくしましょう!

2017年2月28日 (火)

群馬ふるさとづくり賞

20170228131134_00001

20170228131134_00002

2017年2月21日 (火)

NPOらくらく運営 チラシ・パンフレット制作

2017年2月17日(金)14時から15時30分、サロンにてNPOらくらく運営 チラシ・パンフレット制作が行なわれ、5団体5名、ITサポーターの講師5名、サロンコーディネーター3名が参加しました。

Windows10を使い講習を実施しました。今回はレイアウトが簡単に作れるテンプレートを使った方法で、ちらし、パンフレット、ニュースレターの作り方を学びました。テキストの書き換え方、画像の入れ替え方、パンフレット、ニュースレターでは段組みレイアウトを体験しました。

Img_1104

また、インターネット上からダウンロードする無料のイラストを使用する際には、著作権が発生することがあるため、注意が必要とのことでした。

2017年1月23日 (月)

NPO法人の実態・課題・支援

2017年1月20日(金)脇坂税理士を講師に招き『NPO法人の実態・課題・支援』のセミナーを群馬県庁昭和庁舎26会議室にて実施しました。中間支援団体の方をはじめ、税理士・会計士の方、NPO法人団体等41名、県民生活課、サロンスタッフ4名が参加しました。

Img_2592

会計基準普及調査の説明に加え、現物寄付を受けた場合の貸借対照表の記載例や固定資産及び借入金の増減内訳、助成金等を受けた場合の記載方法、役員及びその近親者との取引の内容などのNPO法人独特の注記の記載方法等の説明がありました。

一般的にはなじみのない項目でもNPO法人には信用を得るために必要な情報源となる為、正確な活動計算書の提出が大事になります。

今回大勢の方が参加されNPO法人の会計基準についてより多くの情報の共有ができたのではないかと思います。

Img_2604

後半のグループワークでは、それぞれ感じたことを話し合い、『記載する理由が分かってよかった』『中間支援センターとして相談に来てもらえるような支援をしていきたい』などの感想が発表されました。

Img_2606

2016年12月19日 (月)

NPOのみなさまへ

20161219195903_00001

20161219195903_00002

2016年12月17日 (土)

NPOらくらく運営 名刺づくり

平成28年12月16日 14:00~15:30までWord差し込み文書機能をつかった名刺作りについて学習しました。

NPO法人3団体(定員5法人)

市民ITサポーター4名がボランティアで資料を作成し、講師、個別フォローに分かれて指導をしていただきました。

Img_2563

Img_2561

名刺1枚分を作成し、ボタン一つで10枚分が完成するラベル作成機能の応用にはいつも驚かされてしまいます。

数団体様がキャンセル待ちをしていただいておりました。

当日急なキャンセルでしたので、ご連絡できず、申し訳ありませんでした。

NPO法人の多様な資金調達

平成28年12月2日 13:30~16:00 高崎市市民活動支援センター「ソシアス」学習室において

22法人29名 NPO・ボランティアサロンぐんま3名 群馬NPO協議会2名 合計34名が参加して、NPO法人CANPANセンター代表理事 山田泰久さんのお話しを聞きました。

Img_2475

前半はあらためて資金調達を知る

資金調達の手法をまねるための見方を身につける事を目的の講義でした。

NPO法人の資金源を会費、寄付、事業収益、補助金・助成金の4つに整理し、

継続性、単発性などそれぞれの資金の特徴について

必要な資金を調達するのか、資金調達できた範囲で活動するのかという、資金調達の考え方、

資金調達には報開示・情報発信がかかせないこと などをまなびました。

途中 団体の収入方法を考えるワークを入れ、グループで共有しました。

Img_2479

後半は助成金を活用する

助成金の獲得から活用へ、意識を変えるを目的の講義でした。

Img_2511

1.助成金の活用

資金が不足しているから助成金が必要なのではなく、

団体や活動が発展・成長していくうえで必要な資金だからと獲得していくという考え方。

「助成金」は活動のための「助走金」ととらえましょう

2.申請と審査

審査する立場からの視点は大変参考になりました。

3.リアルな事業づくり

助成金により、人、モノ、仕組み、ネットワーク、ノウハウという事業終了後も活用できる資産を作ることが大切

4.助成金の価値

お金だけではない、助成金の意義を有効に活用する

90%の参加者からS、Aの高い評価をいただきました。

2016年12月15日 (木)

明治ホールディングス株式会社株主優待のお菓子贈呈式

平成26年12月14日10:30からNPO・ボランティアサロンぐんまにおいて、

明治ホールディングス株式会社株主優待のお菓子贈呈式が行われました。

15492552_1273784125998883_642252882

15578728_1273784092665553_160484284

障害がある子どもを支援する活動をしている

任意団体 iitoko 高崎市吉井町 

https://www.facebook.com/iitoko.mother/?fref=ts

NPO法人 藍LOVE

http://www.npo.pref.gunma.jp/db/npo/view.php?id=335

NPO法人 にこちゃんち

http://www.npo.pref.gunma.jp/db/npo/view.php?id=894

社会福祉法人 鐘のなる丘愛誠会

社会福祉法人あい 児童デイゆーふる

5団体にお菓子6箱づつが贈呈されました。

クリスマス会等で子供たちに配られる予定です。

2016年12月 7日 (水)

調査から学ぶNPO法人会計基準

平成28年11月29日 10:30~12:30

平成28年12月7日 10:30~12:30

県内市町村域中間支援センター3ヶ所、群馬県共同募金会の協力を得て、

県内NPO法人の決算書について以下21項目の調査を行いました。

12月末をめどに集計を行う予定です。

ご協力いただきました市町村域中間支援センターさんとは生データを共有し、

NPO法人の実態、支援の在り方の参考にしていただけるようにします。

Logo_p2_5

この調査は群馬県共同募金会の助成金を得て実施されています。

Img_2455

1.収益総額 

2.寄付額

3.タイトルは「活動計算書」になっていますか?

4.一般正味財産増減の部と指定正味財産増減の部に分けてひょうじされていますか?

5.経常収益は、「受取会費」「受取寄付金」「受取助成金等」「事業収益」「その他収益」の5分類になっていますか?

6. 経常費用は、「事業費」と「管理費」に分けたうえで、「人件費」と「その他経費」に分けられていますか?

7.施設等受入評価益、施設等評価費用が計上されていますか?

8.ボランティア受入評価益、ボランティア評価費用が計上されていますか?

9.「役員報酬という科目が事業費または管理費に計上されていますか?

10.収益から費用を引いて、当期正味財産増減額が計算されていますか?

11.次期繰越正味財産額は、貸借対照表の「正味財産合計」の金額と一致していますか?

12.貸借対照表が「資産の部」「負債の部」「正味財産の部」の3つの区分に分類されていますか?

13.貸借対照表の「資産合計」と「負債及び正味財産合計」の金額が一致していますか?

14.財務諸表の注記は作成されていますか?

15.事業の内訳表示は、「注記なし」、「事業費の内訳を表示」、「事業別損益の状況を表示」のいずれですか?

16.財務諸表の注記に「施設の提供等物的サービスの受入の内訳」が記載されていますか?

17.財務諸表の注記に「ボランティアによる役務の提供の内訳」が記載されていますか?

18.財務諸表の注記に「使途等が制約された寄付等の内訳」が記載されていますか?

19.財務諸表の注記に「固定資産の増減内訳」が記載されていますか?

20.財務諸表の注記に「借入金の増減内訳」が記載されていますか?

21.財務諸表の注記に「役員及びその近親者との取引の内容」が記載されていますか?

2016年12月 1日 (木)

つかいみちを選べる赤い羽根募金

20161201191745_00001

20161201191745_00002