フォトアルバム

NPO・ボランティアサロンぐんま

  • 〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 県庁昭和庁舎1階
  • TEL:027-243-5118
  • FAX:027-210-6217

サロン業務のご案内

  • NPO相談・イベント情報・ボランティア募集・ボランティア活動希望などサロンの日常をお伝えしていきます。
  • 群馬NPO協議会は群馬県よりNPO・ボランティアサロンぐんまの運営を委託されています。

開館時間のご案内

  • 開館時間
  • 平日10:00~17:00
  • 土曜日10:00~17:00
  • 休館日
    日曜日、祝日、全館閉館日、年末年始
  • 荒天時(特別警報発令時、大雪等の場合)には休館となる場合があります。

NPO法人会計基準

  • TypePad に登録する

2025年4月15日 (火)

文化創造の芽育成事業 助成金

「文化創造の芽育成事業」事業募集について

群馬県内で行う音楽、演劇、舞踊などの文化芸術活動において、新たなチャレンジに取り組む事業企画を募集します。

応募締切:令和7年6月21日(土)必着

 

20250415_153924_0001

【支援内容】

①事業実施に必要な経費の2/3以内を負担します(補助上限は10万円)

②事業団ホームページ、文化通信等で事業の広報を行います

対象となるのは令和7年9月1日~令和8年1月31日の間に実施される事業です。

【応募方法】郵送またはメール

  〈郵送先〉〒371-0801 前橋市文京町2-20-22 群馬県教育文化事業団 事業支援課

 〈アドレス〉shienka@gunmabunkazigyodan.or.jp

 

事業の概要等の詳細はこちらをご覧ください。

 ・募集要項

 https://www1.gunmabunkazigyodan.or.jp/wp-content/uploads/2025/04/R7_bunkasouzounome_bosyuuyoukou.pdf

 

応募様式は各種様式のページにも掲載しています。

  https://www1.gunmabunkazigyodan.or.jp/dl

2025年4月 7日 (月)

【補助金情報】えがお咲く若者未来共創事業補助金

~若者のチカラを地域のチカラに~

伊勢崎市よりのお知らせです。詳細や様式などは、【こちら】からご覧いただけます。


令和7年度から将来ビジョンを「えがお咲く未来へ 持続可能な共生都市 いせさき」と定めた第3次伊勢崎市総合計画がスタートしました。

若者が運営する団体が、この総合計画の方向性に沿って、地域課題・社会課題の解決に向け主体的に活動し、地域と共に魅力ある未来を創るために実施する事業の経費の一部を補助します。

1 補助対象者

次の全ての要件を満たす団体

  • 申請日時点で2名以上の若者(18歳から40歳未満の人)で構成されている団体
  • 構成員の8割以上が若者である団体
  • 若者が代表である団体

(注意)団体の所在地や主な活動場所が市内か市外かは問いません。

2 申請受付期間

令和7年4月1日(火曜日)~令和7年11月20日(木曜日)

(注意)令和8年2月28日(土曜日)までに事業を完了する必要があります。
(注意)事業を開始する3か月前の月の20日までに申請してください。
(注意)予算上限(300万円)に達し次第終了します。

3 補助対象事業

補助金の交付対象となる事業は、次に掲げるいずれの要件も満たす事業とします。

  • 市の総合計画に沿って、地域課題、社会課題の解決に寄与する事業
  • 公益的、社会貢献的な事業
  • 事業期間中2回以上の取組を実施する事業計画を立てる事業
  • 将来的に自立した継続が見込まれる事業

(注意)次の事業は対象となりません。

  • 営利を目的とする事業
  • 国、他の地方公共団体又は本市の他の補助金などの交付を受ける事業
  • 政治的又は宗教的な活動を目的とする事業
  • 選挙運動又はこれに類する活動を目的とする事業

4 補助金の額

補助対象経費の3分の2以内(上限20万円)

5 交付決定事業の公表

本補助金の交付決定を受けた事業は、事業の名称、事業者名、事業の概要、事業の実施時期、補助金の交付決定額を、順次掲載します。