フォトアルバム

NPO・ボランティアサロンぐんま

  • 〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 県庁昭和庁舎1階
  • TEL:027-243-5118
  • FAX:027-210-6217

サロン業務のご案内

  • NPO相談・イベント情報・ボランティア募集・ボランティア活動希望などサロンの日常をお伝えしていきます。
  • 群馬NPO協議会は群馬県よりNPO・ボランティアサロンぐんまの運営を委託されています。

開館時間のご案内

  • ※2025年10月より、土曜開館時間が変更になります。相談、テーブル、コピー機利用は予約制となります。
  • 開館時間
  • 平日10:00~17:00
  • 土曜日10:00~16:00
  • 休館日
    日曜日、祝日、お盆期間中(8/13~17)、全館閉館日、年末年始
  • 荒天時(特別警報発令時、大雪等の場合)には休館となる場合があります。

NPO法人会計基準

  • TypePad に登録する

2025年10月 1日 (水)

協力のコツを実践でまなぼう 参加者募集中

地域課題解決や地域活性化のため、NPO・企業・行政等の様々な主体が連携、協力していくために必要なことを実践的に学ぶセミナーです。4回連続です。

日時:10月20日(月)、11月27日(木)、1月19日(月)、2月25日(水)

会場:ホテル磯部ガーデン大会議室(安中市)

時間:10時~12時 中間支援センタースタッフ向け

   13時30分~16時30分 NPO・市民活動団体向け

お申込み:以下フォームより

https://forms.gle/esiU3pTwgz6qTtpD9

Img_4055

Img_4056

2025年9月29日 (月)

土曜日の開館時間変更とご予約についてのお知らせ

いつも「NPO・ボランティアサロンぐんま」をご利用いただき、ありがとうございます。
サロンの土曜日の開館時間について、大切なお知らせです。

これまで土曜日は 10:00~17:00 の時間で運営してまいりましたが、
2025年10月4日(土)より、10:00~16:00 に変更となります。

平日(月~金)の開館時間については、これまで通り 10:00~17:00 です。


ご利用にあたって

相談、テーブル利用、コピー機利用については、予約制 となります。
ご利用を希望される方は、事前にご予約をお願いいたします。

※サロン主催事業などでご利用いただけない場合があります。ご希望の際は、事前にご確認ください。

今後とも「NPO・ボランティアサロンぐんま」をどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

Instagram

2025年9月22日 (月)

しぶかわNPO・ボランティア支援センターのみなさんが来てくれました!

2025年9月12日(金)
このたび、しぶかわNPO・ボランティア支援センターの登録団体のみなさんが視察研修として NPO・ボランティアサロンぐんま を訪問してくださいました!✨

しぶかわNPO・ボランティア支援センターは、渋川市役所第二庁舎2階にあり、
渋川地域で活動するNPOやボランティア団体を支える拠点です。
「地域課題をみんなで解決する力を育む場所」として、相談対応や情報発信、交流の場づくりなどに取り組んでいます。

サロンは群馬県庁の昭和庁舎の中にあり、日ごろからNPOや市民活動、ボランティアを支える拠点として活動しています。
県内全体の動きを見渡せる場所でもあるのがサロンの強み。
今回、その活動や役割についてご紹介しました。

Img_2272_2


▶サロンぐんまでできること◀

サロンでは、
・NPO法人の立ち上げや運営の相談
・助成金や会計、広報など実務サポート
・ボランティアしたい人と探している団体のマッチング
・県内の活動情報や助成金情報の発信
など、団体の成長を応援する取り組みをしています。

また、セミナーや交流会を通じて「協働」「DX活用」「次世代の担い手育成」に力を入れているのも特徴です。

▷2025年度のサロン◁

説明の中では、最近よく寄せられる相談やサロンの重点テーマもご紹介しました。

apple若者の活動支援
インターンシップや若者コミュニティスペース「freeco」、若者対話集会など、次世代の担い手を育てる活動に力を入れています。

cat多様なテーマのNPO活動
子育て支援、外国人支援、動物愛護、まちづくり…本当に幅広い分野のNPOが生まれているのも群馬の特徴。

pcDX推進
動画づくりやチャットGPT活用など、NPOでもデジタルを味方につけて活動の幅を広げています。今年は「Canvaセミナー」も大好評でした!

Img_1105


tulip視察研修を終えて、いただいた感想tulip

今回の訪問を通じて、参加者からは
「実際に活動の現場を知り、渋川が抱える地域課題を改めて意識できた」
という声や、
「NPO法人の新聞記事の切り抜きなど、活動の記録がきれいにファイルされていて、
とても参考になり、ここからさまざまな情報が得られそう」との感想もいただきました。

人口減少や担い手不足といった課題を解決するためには、センターをさらに有効活用し、若者や多様な世代が気軽に関われる仕組みを作ることが欠かせません。
今回の学びを渋川での活動にも生かし、地域の未来を担う世代とともに歩んでいきたいという前向きなお話も伺えました。


cloverまとめclover

印象的だったのは、団体それぞれの活動にとどまらず、
「渋川という地域全体」をどうしていくかという視点で考えていたことです。
その姿勢に、これからの広がりや新しいつながりが生まれていくことを、とても楽しみにしています。

実際に視察に来ていただいたことで、私たち自身も自分たちの活動を改めて考えるきっかけにもなりました。

私たちにとっても、地域のNPO同士がつながり、新しいアイデアや協力の芽が生まれることが一番の喜びです。
「サロンぐんま」も、ふらっと立ち寄って交流できる“サロン”のような場所になるよう、これからも皆さんと一緒に学び合い、支え合いながら歩んでいきたいと思います。

ぜひみなさんも気軽に遊びに来てくださいね☕

訪問してくださった渋川のみなさん、ありがとうございましたhappy01

----------------------------------------------------
⇩しぶかわNPO・ボランティア支援センターの情報はこちらから
https://nposupport.jimdoweb.com/

★ 助成金情報 ★

当センターのブログ内にある「助成金情報一覧」を更新しましたnewshine
新しい助成金情報を追加していますので、活動の参考にお役立てください。

今後も随時更新していきますpc

⇩参考までに、募集チラシを2種類ご紹介しています。ほかにも助成金情報をたくさん掲載していますので、気になる方は一覧ページをチェックしてみてくださいねflair

20250922_102106_0001

20250916_120855_0001_2

2025年9月17日 (水)

2026年度地球環境基金助成金 募集開始

環境活動保全活動に関わる団体を対象とした助成金の募集が始まります。

club地球環境基金 助成金

 対象:NPO法人、一般社団法人、公益社団法人、公益財団法人、任意団体

 活動:民間団体が行う国内外のさまざまな環境保全活動

 応募期間:2025年10月14日(火)~11月17日(月)

spadeLOVE BLUE 助成

 対象:清掃活動など、水辺の環境保全活動の活動実績が1年以上ある団体

 活動:水辺の環境保全活動

 応募期間:2025年10月14日(火)~11月17日(月)

diamond応募は、助成金交付要望書を以下リンクよりシステムに提出します。

 地球環境基金助成金申請システム https://jfge.erca.go.jp/

 地球環境基金HP https://www.erca.go.jp/jfge/

20250917_134923_0001

2025年9月16日 (火)

中央ろうきん助成金「カナエルチカラ」募集開始

「中央ろうきん助成制度“カナエルチカラ”~生きるたのしみ、働くよろこび~」の2026年度助成の募集のお知らせです。

20250916_120855_0001 誰もが生きるたのしみと、働くよろこびを享受できる地域社会の創造に向けて、
生活者・労働者の視点に立ち、地域の課題解決を目指した新たな自主事業の開発と
創造に取り組む市民団体(NPO法人など)を応援します。
※応募時点でNPO法人等の法人格の取得後、1事業年度経過していることが要件になります

apple応募受付期間は、2025年10月1日(水)~2025年10月31日(金)〔応募メール必着〕です。
本助成制度の詳細は、〈中央ろうきん〉ホームページ内CSRサイトをご覧ください。
 https://chuo.rokin.com/aboutus/csr/subsidy/application/ 

apple応募要項はこちらから
https://chuo.rokin.com/aboutus/csr/pdf/subsidy/application/ouboyoukou.pdf