フォトアルバム

NPO・ボランティアサロンぐんま

  • 〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 県庁昭和庁舎1階
  • TEL:027-243-5118
  • FAX:027-210-6217

サロン業務のご案内

  • NPO相談・イベント情報・ボランティア募集・ボランティア活動希望などサロンの日常をお伝えしていきます。
  • 群馬NPO協議会は群馬県よりNPO・ボランティアサロンぐんまの運営を委託されています。

開館時間のご案内

  • 開館時間
  • 平日10:00~17:00
  • 土曜日10:00~17:00
  • 休館日
    日曜日、祝日、全館閉館日、年末年始
  • 荒天時(特別警報発令時、大雪等の場合)には休館となる場合があります。

NPO法人会計基準

  • TypePad に登録する

2022年5月 8日 (日)

定款を読む会5月

・オンラインで総会を開催した場合について

場所は発信者の居場所になります。例えば理事長が自宅から正会員にZOOMで総会を開催した場合は、理事長の自宅の住所を記入します。

・減免申請について

法人税法で定める収益事業(法人税法施行令第5条)34業種。

例えばバルーンアートを団体の所在地の公民館で開催。材料代と会場費を参加費として受け取ると、収益事業になりますか。講演会の資料代は?→税務署に個別に問い合わせることに。

20220522_165700_0001

2022年4月30日 (土)

連休中開館日のお知らせ

cloverNPO・ボランティアサロンぐんま 連休中開館日のお知らせclover
 
開館 4/30(土)5/1(日)10:00~17:00 5/2(月)10:00~19:00
休館 5/3(火)~5/5(木)
 
また、収益事業を行わないNPO法人の住民税均等割の減免申請は5/2(月)までです。
以上、よろしくお願いいたします。

2022年4月25日 (月)

定款を読む会 総会の準備の巻

ZOOM希望の団体があり、初めてサロン(2団体)とZOOM(2団体)で開催しました。

役員変更の時期について、理事主導型の団体と総会主導型の団体でそれぞれ役員の任期について意見を交わしました。役員の任期2年のため、総会後1月半以上前任者が理事をしていることになり、新理事が就任するまで、理事長を選任できないという団体。短縮規定がある理事会主導型の団体の状況等、話し合われました。設立時に定款の附則に記載したことが、その後の団体の運営にかなり影響してきます。

会員の条件、制限を付けられるか。理事長、監事の役割について等意見が交わされました。

次回は5月8日です。参加をお待ちしています。

20220425_121549_0001

2022年4月14日 (木)

NPO・ボランティアサロンぐんまのパンフレットが新しくなりました!

すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、

2022年4月より、

NPO・ボランティアサロンぐんまパンフレット新しくなりました!

  

表紙のデザインは、NPO・ボランティアサロンぐんまのコーディネーターが描きました。

Img_2898

  

  

ちなみに、旧パンフレットはこちら。長きにわたり使用しました。

Img_2899

  

NPO・ボランティアサロンぐんまでは、相談やコーディネイト、セミナー開催、情報発信、活動や交流の場の提供など、NPOやボランティアなどの市民活動を支援しています。

土・日もサロンは開館しています(定休日は火曜・祝日です)ので、ぜひご利用ください。

Img_2895

   

印刷、コピー、パソコン利用中止に関するお知らせ

2022年4月21日(木)10時~16時は、

セミナー開催のため、

印刷機・コピー機・資料書籍閲覧・パソコン・テーブルのご利用を中止とさせていただきます。

ご面倒をおかけいたしますが、ご協力をお願い致します。

  

NPO・ボランティアサロンぐんま

20220421

2022年3月31日 (木)

コーディネーター募集

NPO・ボランティアサロンで一緒に働きませんか。 幅広い年代のスタッフで、協力しながら仕事をしている明るい職場です。 ご応募お待ちしております。

20220330_175537_0001

2022年3月20日 (日)

定款を読む会

「信頼されるNPO法人になるために」はじめた「定款を読む会」。総会の準備に向けて、総会での決議事項として定款の変更について話し合われました。NPO法の改正により、NPO法人は毎年事業年度終了後に貸借対照表を公告することになりましたが、定款の変更をしていない法人が多数あります。もう一度定款を見直してみましょう。

20220320_165319_0001

2022年3月18日 (金)

NPO法人キッズバレイへの生理用品寄贈

2022年3月18日(金)、NPO・ボランティアサロンぐんまにてNPO法人キッズバレイへの生理用品寄贈をおこないました。

Img_2832左:女性支援主担当 丹羽育代さん

この生理用品は今年度の初め、群馬NPO協議会の役員の方からサロンに寄贈を受けたものです。

サロンの窓口で配布を行うより、より多くの方に配布できるような活動を行っている法人に

寄贈したいと以前から検討しておりました。

NPO法人キッズバレイでは子どもや女性への支援を行っております。

ひとり親家庭の女性の集う場で生理用品の配布を行う他、今年度開始した相談支援事業「ぐんま・ほほえみネット」では県と連携し、東毛地域での女性相談の他、生理用品の配布を行っています。

Img_2826相談窓口の情報が書かれたカードと一緒に生理用品が梱包され、街中の店舗やカフェ等に設置し、相談窓口の周知を図ります

tulip「ぐんま・ほほえみネット」でのNPO法人キッズバレイの取組例

 「mild(マイルド) おせっかいプロジェクト」

 ●館林の子ども食堂においてひとり親家庭にお弁当と一緒に配布

 ●店舗等のイベントでの出張相談窓口の開催と配布

 ●LINEやネットによる専用窓口を通じた無償配布

支援が必要な女性の手にじかに生理用品が届くシステムが確立されています。

今後は災害時における避難所での生理用品の設置にも取り組んで行きたい、と丹羽さんから

お話を伺いました。

今回の寄贈が一人でも多くの女性への支援につながることを願います。

budNPO法人キッズバレイについて

https://kids-valley.org/index.html

cherryblossom「ぐんま・ほほえみネット東毛」のイベント詳細

https://kids-valley.org/event/living/20220328.html

2022年3月 5日 (土)

3/26 印刷機、パソコン、テーブル等のご利用中止について

2022年3月26日(土)は、セミナー開催のため、

印刷機、コピー機、パソコン、書籍、テーブルのご利用を中止とさせていただきます。

ご面倒をおかけいたしますが、ご協力をお願い致します。

NPO・ボランティアサロンぐんま

20220326_3

まん延防止措置が3/21まで延長されたことに伴い、NPO・ボランティアサロンぐんまのご利用制限も3/21まで延長されます。

まん延防止措置が3/21まで延長されたことに伴い、NPO・ボランティアサロンぐんまのご利用制限も3/21まで延長されます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

ご利用はすべて予約制となります。

制限期間:2022年1月21日(金)~3月21日 (月)まで

人数制限:一度にご利用可能な人数  相談 1名  印刷 1名  パソコン 1名  テーブル利用 3人までのグループ

※ご利用の際は健康状態申告書のご記入をお願いいたします。