フォトアルバム

NPO・ボランティアサロンぐんま

  • 〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 県庁昭和庁舎1階
  • TEL:027-243-5118
  • FAX:027-210-6217

サロン業務のご案内

  • NPO相談・イベント情報・ボランティア募集・ボランティア活動希望などサロンの日常をお伝えしていきます。
  • 群馬NPO協議会は群馬県よりNPO・ボランティアサロンぐんまの運営を委託されています。

開館時間のご案内

  • 開館時間
  • 平日10:00~17:00
  • 土曜日10:00~17:00
  • 休館日
    日曜日、祝日、全館閉館日、年末年始
  • 荒天時(特別警報発令時、大雪等の場合)には休館となる場合があります。

NPO法人会計基準

  • TypePad に登録する

2023年2月10日 (金)

サロン開館時間変更のお知らせ

平素よりNPO・ボランティアサロンぐんまをご利用頂きありがとうございます。

本日2月10日(金)は、雪のため、申し訳ありませんが、17時で臨時閉館いたします。

2023年1月22日 (日)

定款を読む会 2023年1月22日

NPO法人2団体参加。設立申請書 活動予算案について。報酬は役員報酬なのか。謝金は給与を受け取っている理事に支払われるのか。支払手数料ではないか等。

次回の定款を読む会は2月19日(日)13:30~15:00 NPO・ボランティアサロンぐんまで開催します。この1年で各団体ができた、課題解決の「自慢大会」をしませんか。

20230122_122215_0001

2023年1月 6日 (金)

定款を読む会

毎月1回 不定期に開催している「定款を読む会」も2年目を迎えました。1月は宝船に乗った気分で、参加してみませんか。きっとお宝が転がり込みます。年の初めなので「ことしはこんなことしたいな~」「今までこんなことをしてきたよ」等、情報交換をしましょう。

20221228_105500_0001

2022年12月23日 (金)

年末年始休館のお知らせ

<年末年始 休館のお知らせ>
日頃よりNPO・ボランティアサロンぐんまをご利用いただきありがとうございます。
12月29日(木)~1月3日(火)の年末年始は、お休みさせていただきます。
1月4日(水)からは通常通り開館いたします。
ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

NPO・ボランティアサロンぐんま

20221223_174000_0001

2022年度 明治HD寄贈お菓子の贈呈式

2022年12月12日㈪午前11時より
NPO・ボランティアサロンぐんまにて、「明治HD寄贈 お菓子の贈呈式」を行いました。 

日本NPOセンターの企業会員でもある明治ホールディングス株式会社と株主の方々により、社会貢献活動のひとつとして毎年お菓子の寄贈が行われています。

NPO・ボランティアサロンぐんまは、日本NPOセンターからの依頼を受け、2008年より群馬県内のお菓子の寄贈先を推薦しております。
今年度で60団体となりました。

今回は、主に障がいのある子どもを対象とした活動を行っている5団体へ寄贈が決定しました。

はじめに、県民活動支援・広聴課 関川係長より挨拶がありました。

Img_3199

<寄贈先団体紹介>

①NPO法人 Sun-Tatebayashi(館林市)

②親子ネットワーク未来絵(高崎市)

③笑って子育てロリポップ(高崎市)

④NPO法人 まゆ玉(高崎市)

⑤ヤマアソビKIDSCLUB(渋川市)

Img_3203

各団体に、自己紹介と、お菓子の活用のしかたについてコメントを頂きました。
①NPO法人 Sun-Tatebayashi 理事長 岡田恭典さん
館林市と連携して、発達障害の子の支援を行っている。人との関わりに課題がある子どもたちも多いが、子どもたちは、お菓子でモチベーションがあがる。
今回のお菓子は、「おやつのセッション」に活用したい。

②親子ネットワーク未来絵 代表 江原かおるさん
支援学級・学校の親のサークルから始まった団体。造園業をしていて広い庭があり、「庭キャンプ」をして焚火でおしゃべりなどの活動をしている。来週の「庭キャンプ」で今回のお菓子を活用したい。発達障害の子も多く、仲良くわけられるのか、わけられないのか!?楽しみ。

③笑って子育てロリポップ  代表 石川さん、久保さん
医療的ケア児の親を中心に、県内各地で120人ほどLINEでつながっている。「ユニバーサルシート」の設置活動をしており、県知事に働きかけをして県庁32階と昭和庁舎にも設置してもらった。
コロナ禍なので、今回のお菓子は各家庭に配る。障がいのある子が自分で食べられなくても、お菓子をお友達にあげて、お返しにゼリーをもらうなどして、みんなに喜んでもらいたい。

④NPO法人まゆ玉 福島 珠生さん
放課後デイサービス等を運営している。今年度から、放デイから行き場のない卒業生をつくらないために、生活介護やグループホームも始めた。
今回のお菓子は、毎日のおやつに使わせてもらう。障がいのある子が食べられなくても、家庭で兄弟や親に食べてもらえる。

⑤ヤマアソビKIDSCLUB 代表 青木佑太さん ※残念ながらご都合がつかず、贈呈式は欠席
月に1回「外で目いっぱい遊ぶ」をテーマに山、森、川、畑などで子どもたちに屋外活動の体験を通して豊かなこころとからだを育んでいただくイベントなどを行っている団体です。北橘公民館で月1回、子どもの遊び場と子ども食堂「昼あそび会」も開催しています。お菓子はキャンプのイベントや昼あそび会で活用したい。

<お菓子寄贈>

寄贈の内容は、お菓子とジュース飲料の計5ケースです。

明治HD株式会社及び株主の方の代理として、群馬NPO協議会 太田琢雄会長より
「子どもたちの笑顔のための活用を」と挨拶があり、プレゼンターとして贈呈が行われました。

Img_3238

終始、笑顔がたえないあたたかい雰囲気の中で、贈呈式が執り行われました。

Img_3244

この日は、上毛新聞社の取材もありました。

Img_3246後日、ヤマアソビKIDSCLUB 代表青木さんに寄贈いたしました。

2022年12月12日 (月)

印刷機・パソコン・テーブル利用中止のご案内

20221212_172257_0001_3

2022年12月 2日 (金)

12月も定款を読む会を開催

11月26日定款を読む会を開催しました。2団体の参加でした。高齢化が進み解散するNPO法人が増えています。NPO法人を設立をするときは、「課題を解決する」ことに会員が意気込んでいました。しかし力及ばず、未解決。または次々と新しい課題が押し寄せてきた等。このまま解散をするにも、事務局担当もいない状況になった。費用が無い。面倒だなど。そのようなお悩みも話しあっています。即解決とはいきませんが、一緒に話してみませんか。

次回は12月18日(日)です。

20221202_124205_0001_2

2022年11月24日 (木)

製版印刷機 終了のお知らせ

NPO・ボランティアサロンぐんまの
製版タイプの印刷機の取扱いを終了いたします。

ご利用は、2022年11月30日(水)までとなります。
長らくのご愛顧をありがとうございました。

何卒よろしくお願い申し上げます。

  

コピー機印刷は、これまでどおりご利用いただけます。

また、枚数の多い印刷がございましたらご相談くださいませ。

NPO・ボランティアサロンぐんま

2022年10月23日 (日)

休館のお知らせ 11月5日(土)・6日(日)

<休館のお知らせ>

2022年11月5日(土)・6日(日)は、
NPO・ボランティアサロンぐんまが入館しております群馬県庁昭和庁舎が、保守点検のため休館となります。群馬県庁全体で入館できません。

ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

  


NPO・ボランティアサロンぐんまは、祝日も休館です。

11月は5・6日に加え、
11月3日(木) 文化の日
11月23日(水) 勤労感謝の日
上記も休館となります。

何卒よろしくお願いいたします。

2022

2022年10月 8日 (土)

助成金活用セミナーのお知らせ

2022年12月3日(土)に群馬県庁昭和庁舎35会議室で、
助成金活用セミナーを開催いたします。

群馬NPO協議会「NPO法人向け組織基盤強化助成金」の説明もいたします。

2022年12月3日(土) 
時間:10時00分~12時30分
場所:昭和庁舎3階 35会議室
講師:山田泰久 氏(非営利組織評価センター 業務執行理事)
定員:25名 先着順
参加費:無料

申込フォームはこちらから↓
https://nposalon.kazelog.jp/npo/seminer.html

今回は、土曜日の開催です。
平日に参加できず諦めていた方、このチャンスをお見逃しなく!

助成金を獲得し活用するために必要なものは?
ファンドレイジングのヒントになると思いますので、ぜひご参加ください!

Photo

Photo_2