フォトアルバム

NPO・ボランティアサロンぐんま

  • 〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 県庁昭和庁舎1階 TEL:027-243-5118 FAX:027-210-6217

サロン業務のご案内

  • ボランティア募集・ボランティア活動希望・NPO相談・イベント情報などサロンの日常をお伝えしていきます。 群馬NPO協議会は群馬県よりNPO・ボランティアサロンぐんまの運営を委託されています。

開館時間のご案内

  • 2024年4月1日 ~開館時間 平日10:00~17:00、土曜日10:00~17:00、日曜日、祝日、全館閉館日、年末年始は閉館となります。
  • 荒天時(特別警報発令時、大雪等の場合)には休館となる場合があります。

NPO法人会計基準

  • TypePad に登録する

最近のトラックバック

« 2023年5月 | メイン | 2023年7月 »

2023年6月26日 (月)

藤岡市ボランティアネットワークセンター「ウィズ」を訪問しました

少し報告が遅れましたが…

藤岡市ボランティアネットワークセンター「ウィズ」を訪問しました。

「ウィズ」さんは、藤岡市総合学習センター内に事務局があり、藤岡市ボランティアネットワークセンター運営委員会が運営しています。

Img_3424

印刷機などの利用、談話スペースの提供、活動の相談や、セミナーやイベントの開催、出前講座の講師派遣など、藤岡市の市民活動の中間支援組織としての役割を担っています。

5月14日(日)には、4年ぶりに「第24回子どもフェスティバル2023」が開催され、約2000人を超える来場者があり、150名以上の中学生、高校生、大学生たちが、フェスティバルのボランティアとして参加したそうです。

当日の様子は、市民活動かわら版に掲載されています。

地域ESD活動推進拠点となっていることもあり、学校などでのSDGsの出前授業なども行っています。また、地域の力を学校運営に活かすコミュニティ・スクールにも積極的に関わり、学校とのつながりを大事にしています。子どもたちが社会活動に参加すると、保護者を含めた大人たちも社会課題に関心が向き、地域参加が促されるという効果があるそうです。

Img_34172_2

★集まったペットボトルキャップの袋。このペットボトルキャップの収集を始めた頃は、リサイクルできないものも含まれていたため、仕分けが大変だったそうですが、今では、リサイクルできるキャップのみが集められており、ほぼ仕分けが必要ないそうです。

★このペットボトルキャップは、NPO法人「キャップの貯金箱推進ネットワーク」→NPO法人「世界の子どもにワクチンを日本委員会(JCV)」→ユニセフを通じ、子ども達にワクチンを届ける活動につながっています。

10月には市民活動フェスティバルも予定されているとのこと。コロナ禍では、規模を縮小して行われてきたそうですが、今年はどのような形で開催されるのか楽しみです。

Img_3421

★情報コーナー

=======================================

藤岡市ボランティアネットワークセンター「ウィズ」

群馬県藤岡市藤岡1485番地 藤岡市総合学習センター南棟1F

ウィズ開館時間:月曜日~土曜日/午後1時~午後9時

*休館日:日曜日・祝日および総合学習センター休館日

2023年6月21日 (水)

ボランティア・スピリット・アワード

20230620_154903_0001

20230620_154903_0002

中学生…高校生交流ボランティア体験

20230619_115955_0002

群馬県青少年開館を訪問しました

2023年6月14日(水)、群馬県青少年会館を訪問しました。

担当職員の方から、事業や今年度の特色についてお話を伺いました。

Img_1759ロビーの様子

Dsc_0771高校生の撮影した写真展

apple主な事業について

 貸館業務 (青少年関係の団体、一般向けに会議室、宿泊等の利用)

 若者・団体の育成、体験・交流・ボランティア活動の場の企画運営

Img_1757

舞台のあるプレイホール

apple今年度事業の特色

交流・体験のイベントを企画し、各イベントに高校生が関わるようにしている。 夏休み宿題お助け隊、中学生・高校生交流ボランティア体験など20230619_115955_0001_2 留学生、小学生の交流活動のボランティア募集のちらし

20230619_115955_0002中高生のボランティア交流、講座20230619_115955_0003_2翌日、バルーンアート教室でボランティアの体験ができるような企画


apple運営について

青少年会館友の会は若手中心のゆめすくーる(学生ボランティアが企画運営する体験教室)、高齢化の進むボランティア研修OBの2つから構成されている。

ボランティア募集の方法 ちらしを配布する他、近隣の学校には直に訪問している。窓口になってくれる教員がいると、周知が進む。

企業との連携について 

 大和証券 活動支援金を寄付

 ライオンズクラブの社会貢献の一環としてライオンズクエストワークショップの開催

 過去に日新電機がソーラーカーを活用した化学教室を開催した事例あり

apple課題など

・野外活動の場が少ないので、プログラムが室内の活動に限定される

・ボランティアから指導者への育成、移行が難しい

・交通の便が悪く、高校生が単独で来られない(保護者の送迎が必要)

今後、様々な主体との共催と連携を図っていきたいとのことでした。

apple群馬県青少年会館

(管理・運営:公益財団法人 群馬県青少年育成事業団)

〒371-0044 群馬県前橋市荒牧町2番地12
TEL.027-234-1131

https://www.gyc.or.jp/

続きを読む »

2023年6月15日 (木)

桐生市民活動推進センター「ゆい」さんを訪問してきました!

皆さんは桐生市にある桐生駅の中に、中間支援センターがあるのをご存じですか?

桐生駅の中に、桐生の市民活動を支える桐生市民活動推進センター「ゆい」さんがあります。

住民の方々の近くで市民活動を支えているゆいさんを訪問させていただきました!

桐生市が一般社団法人きりゅう市民活動推進ネットワークに管理運営を委託しています。

そのため桐生市民活動推進センター「ゆい」さんは公設民営という形で運営をしています。

Img_3463

桐生駅の中にあるということもあり、桐生市民の方の目に触れる機会が多い中間支援センターです。

また写真奥に写っている、自転車の貸出しも事業の一環として行っているそうです。

桐生市民活動推進センター「ゆい」さんは、毎週イベントを開催しています。

そのイベントは桐生市民活動推進センター「ゆい」さんの中にある会議室を利用するものだったり、桐生駅構内を利用してのイベントも開催しているそうです。

特に駅は通学や通勤、交通手段としても利用する市民の方もいらっしゃるので、市民の目に留まる場所で行い、自分たちの活動を知ってもらう機会になっているとお話しいただきました。

Img_3460

市民に見える様に活動することは、信頼してもらうことにも繋がることがわかりました。

また活動が市民に見えていると、ボランティアを募集したときに

「過去見たことあるイベントだからボランティアで参加してみよう」

というボランティア参加の促進に繋がっていることも勉強になりました。

市民に寄り添って活動しているゆいさんのお話を聞くことができました。

お忙しい中、お時間を取っていただき誠にありがとうございました。

桐生市民活動推進センター「ゆい」

詳しくは↑こちらをクリック!

2023年6月10日 (土)

新しい書籍が入りました。

NPO・ボランティアサロンぐんまでは、書籍の貸し出しをおこなっております。

★書籍一覧は、下記のリンクをご参照ください。

NPO・ボランティアサロンぐんま | NPO・ボランティアのひろば

貸出は、中1週間(同じ曜日の返却)です。ご連絡をいただければ1週間延長も可能です。

ぜひ、皆様の日々の活動などにお役立てください。

なお、初めてのご利用の際には、身分証明書を確認いたしますのでご了承ください。

■2023年4月以降に入った本

はじめてのまちづくり学 山崎義人、清野隆、柏崎梢、野田満
地域協働のマネジメント 佐々木利廣
日常生活に埋め込まれたマイクロアグレッション デラルド・ウィン・スー、マイクロアグレッション研究会 訳
協働と参加 コミュニティづくりのしくみと実践 金川幸司・後房雄・森裕亮・洪性旭
地域自治のしくみづくり実践ハンドブック 相川康子・阿部昌樹・直田春夫・三浦哲司・田中逸郎・馬袋真紀・飯室裕文・板持周治・松田泰郎
言いにくいことが言えるようになる伝え方 自分も相手も大切にするアサーション 平木典子
マンガでやさしくわかるオープンダイアローグ 向後善之・久保田健司
誰にも相談できません みんなのなやみ ぼくのこたえ 高橋源一郎
Shrink~精神科医ヨワイ~ 01 原作/七海仁、漫画/月子
Shrink~精神科医ヨワイ~ 02 原作/七海仁、漫画/月子
Shrink~精神科医ヨワイ~ 03 原作/七海仁、漫画/月子
Shrink~精神科医ヨワイ~ 04 原作/七海仁、漫画/月子
Shrink~精神科医ヨワイ~ 05 原作/七海仁、漫画/月子
Shrink~精神科医ヨワイ~ 06 原作/七海仁、漫画/月子
Shrink~精神科医ヨワイ~ 07 原作/七海仁、漫画/月子
Shrink~精神科医ヨワイ~ 08 原作/七海仁、漫画/月子
Shrink~精神科医ヨワイ~ 09 原作/七海仁、漫画/月子
60分でわかる!SDGs超入門 バウンド
日本社会のしくみ 小熊英二
日本の構造 橘木俊詔
社会を知るためには 筒井淳也
人口減少社会のデザイン 広井良典
人口戦略法案 人口減少を止める方策はあるのか 山崎史郎
文化政策の現在 第2巻拡張する文化政策 小林真理
災害対応ガバナンス 被災者支援の混乱を止める 菅野拓
災害女性学をつくる 浅野富美枝・天童睦子
公共ガバナンス論 サードセクター・住民自治・コミュニティ 金川幸司
まちの未来を描く! 自治体のSDGs 高木超
地方自治における政治の復権 政治学的地方自治論 後房雄
居場所がないのがつらいです みんなのなやみ ぼくのこたえ 高橋源一郎
集まる場所が必要だ 孤立を防ぎ、暮しを守る「開かれた場」の社会学 エリック・クリネンバーグ
横浜の市民活動と地域自治 (編著)石井大一朗、(著者)吉原明日香、山田美智子、澤岡詞野、渕元初姫
まちづくり幻想 木下斉
参加と連携のまちづくり・むらづくり 三橋 信男
社会的処方 孤立という病をちいきのつながりで治す方法 西智弘
9割の社会問題はビジネスで解決できる 田口一成
場づくりの教科書 長田英史
社会変革のためのシステム志向実践ガイド 共に解決策を見出し、コレクティブ・インパクトを創造する ディヴィッド・ピーター・ストロー
自治体×民間のコラボで解決! 公務員の初めての官民連携 永井伸晃
市民がまちを育む 現場に学ぶ「住まいまちづくり) 板垣勝彦・椎原晶子 渡邉義孝 松本昭
学校と地域をつなげる市民のチカラ 市民学習コーディネーターハンドブック 東京ボランティア・市民活動センター
地域で取り組む外国人の子育て支援 南野奈津子
子どものための居場所論 阿比留久美
対立から合意を導く力を育む 子どもたちに民主主義を教えよう 工藤勇一・苫野一徳
子育て支援の経済学 山口慎太郎
子育て支援を労働として考える 相馬直子・松木洋人
子どもジェンダー シオリーヌ(大貫詩織)
入門 起業の科学 田所雅之
ファンベース 佐藤尚之
The Be corp Handbook よいビジネスの計測・実践・改善 ライアン・ハニーマン、ティファニー・ジャナ
小売業の実践SDGs経営 (編著)渡辺林j治、(著者)篠原欣貴、薩佐恭平
ポリティカル・コレクトネスからどこへ 清水晶子、ハン・トンヒョン、飯野由里子
K-POPはなぜ世界を熱くするのか 田中絵里菜
持続するフェミニズムのために グローバリゼーションと「第二の近代」を生き抜く理論へ 江原由美子
ジェンダーと脳 性別を超える脳の多様性 ダフナ・ジョエル&ルバ・ヴィハンスキ
女性学・男性学 第3版 ジェンダー論入門 伊藤公雄・紀村みのり・國信潤子
メンズクライシス 男性危機?-国際社会の男性政策に学ぶ- 伊藤公雄・多田太・大東貢生・大山治彦
その場で「聞く・まとめる・描く」 グラレコの基本 本園大介
Joy at Work かたづけでときめく働き方を手に入れる 近藤麻理恵・スコット・ソネンシェイン
解像度を上げる 曖昧な思考を明晰にする「深さ・廣さ・構造・時間」の4視点と行動法 馬田隆明
丘陵はあなたの価値なのか ジェイク・ローゼンフェルド
心理的安全性を玉けるリーダーの声かけベスト100 田中弦
完訳 7つの習慣 30周年記念版 スティーブン・R・コヴィー
エンゲージマネジメント 本当に愛される職場のつくり方 清水康裕
仕事を教えることになったら読む本 濱田秀彦
公益法人・NPO法人と地域 現代公益学会
言葉のズレと共感幻想 細谷功・佐渡島庸平
政策起業家 駒崎弘樹
ファクトフルネス 10の思い込みを乗り越え、データをもとに世界を正しく見る習慣 ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド
ティール組織 マネジメントの常識を覆す次世代組織の出現 フレデリック・らるー
NPOと行政の協働事業マネジメント 矢代隆嗣
協働型評価とNPO 山谷清志・岩渕公二
未来ビジネス図解 SX&SDGs 安藤三展
あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣 原貫太
これから「社会の代え方」を、探しにいこう。スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー ベストセレクション10 協働発起人:井上英之、井上有紀、鈴木栄
ソーシャルイノベーションの始め方 Vol.1 編集長:中嶋愛
社会を元気にする循環 Vol.2 編集長:中嶋愛
科学技術とインクルージョン 編集長:中嶋愛
問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション 安齋勇樹・塩瀬隆之
「学習する組織」入門 小田理一郎
寄付をしてみようと思ったら読む本 渋澤健。鵜尾雅隆
世界一楽しい決算書の読み方 大手町のランダムウォーカー
行動探求 個人・チーム・組織の変容をもたらすリーダーシップ ビル・トルバートほか
Q&Aこれはよくわかる!社団・財団・NPO法人の運営・会計・税務 脇坂誠也・石川広紀
僕たちのチームのつくりかた メンバーの強みを活かしきるリーダーシップ 伊藤羊一
NPOの法律相談[改訂新版]知っておきたい基礎知識62 BLP-Network
多様性の科学 画一的で集落する組織、複数の視点で問題を解決する組織 マシュー・サイド
給与計算の手続きがこれ1冊でしっかりわかる本 南栄一
寄付金・クラウドファンディングの集め方 佐藤しもん
できるリーダーは、「これ」しからやらない メンバーが水から動き出す「任せ方」のコツ 伊庭 正康
ちいさな組織の「番頭」論 トップを目指さないリーダー 桜井義維英
非営利組織と営利組織のマネジメント 髙橋 淑郎
恐れのない組織「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす エイミー・C・エドモンドソン
超高齢者のまちづくり地域包括ケアと自己実現の居場所づくり 後藤 純
お店・会社のためのホームページ作成超入門 岩間麻帆

Img_1741

2023年6月 7日 (水)

「あんなかスマイルパーク」に立ち寄りました

先日、群馬県西毛地区の支援センターやNPO法人を訪問した帰り道、
(その日の様子は、こちらから→NPO法人Annakaひだまりマルシェ

安中市が設置し「NPO法人あんなか元気づくり応援団」(2023年度より指定管理者)による施設管理・運営されている「あんなかスマイルパーク」に立ち寄りました。

Img_3453

Img_3450

「あんなかスマイルパーク」は、国道18号線から旧中山道に入るとあります。
子育て支援の推進や多世代交流の場として、2021年4月にオープンしました。 

広い駐車場も完備され、公園としての遊具広場、芝生コーナー、ウォーキングスペース等が配置されています。

この日はあいにくの雨でしたが、気持ち良く過ごせそうな広々とした公園です。

  

こちらでは、公園だけでなくす「スマイル棟」として屋内施設が充実しています。

Img_3443

Img_3444

小さな子どもが安心して遊べるスペース、絵本コーナーが設置され、乳幼児から利用可能です。

多目的室や研修室、キッチンスペースがあり、イベントなどの利用も可能な貸し館業務もされていました。

「地域のさまざまな人の連携と協働による子育ち・子育て支援」「多世代交流による学び合い」の事業を展開し、地域社会の活性化と地域福祉の向上を目指し運営されているそうです。

この日は、時間の都合で立ち寄るだけとなりましたが、次の機会に詳しいお話をうかがいたいと思いました。

-------------------------------------------

あんなかスマイルパーク

所在地:〒379-0133 群馬県安中市原市1990-1
ホームページ:https://annaka-smilepark.net/

 

2023年6月 6日 (火)

沼田市の「ごったく広場」を訪問しました。

5月17日(水)、沼田市役所のあるテラス沼田の向かいの「ごったく広場」に伺いました。

自動ドアが開き、中に入ると大きなテーブルがあり、ちょっと座って誰かとおしゃべりでもしていこうかなぁという雰囲気です。

Img_3400

Img_3403

私たちが訪問した日も代表の真下さんが、穏やかな笑顔で迎えてくれました。ここ「ごったく広場」は、「NPO利根沼田地域ボランティアセンター」が運営しています。

1996年に始まった「ごったくまつり」で繋がったネットワークからスタートし、2004年に「ごったく広場」がオープン、2006年にはNPO法人となりました。

Img_3399

★代表の真下さん(左)

ちなみに「ごったく」とは、「ごちゃまぜ」という、利根沼田地域の方言だそうです。ネーミングからも親しみやすさが伝わってきます。

「NPO利根沼田地域ボランティアセンター」は、「ごったく広場」を拠点に、行政や企業などと協働で事業を行っています。フードバンクぬまたの運営、廃油回収、制服リユースなど環境に配慮した事業、子育て広場の運営など、地域に密着した活動を行っています。

 市役所のあるテラス沼田1階にある、福祉カフェ・ショップ「ippo」は、「ごったく広場」の「おしゃべり茶店」から始まり、「障がいがあっても働き隊」を経て、今の「ippo」に引き継がれたそうです。

https://socialcafeippo.wixsite.com/home

Img_1647

「ごったく広場」に訪問する前に、「ippo」でランチをいただきました♪

十五穀米の彩りベジボウル(4月~6月の限定メニュー)を注文。見た目もボリュームも満足の一品でした。

Img_1644

Img_3402

★「ごったく広場」のおしゃべり茶店の看板はそのまま。現在は、火曜日にもったいないランチの日があり、ランチを囲みながら、和気あいあいとおしゃべりする場となっています。

「ごったく広場」は、まさに草の根の地域活動のプラットホーム。「ごったく広場」という駅に、様々な人が集まって、課題解決の道筋が開き、電車が出発するように事業が始まる。時にはその電車が駅に戻ってきて、時代にあった形で別の目的地に向かって出発していく。でも「ごったく広場」は、いつもそこにある。民間ならではのしなやかさが強みとなり、地域活動や人々の支えとなっています。

ブログでは紹介しきれませんが、「NPO利根沼田地域ボランティアセンター」や「ごったく広場」内の活動は、WEBサイトでも介されています。ぜひご覧ください。

https://www.gottaku.net

2023年6月 3日 (土)

「NPO法人 Annakaひだまりマルシェ」を訪問しました

私たちNPO・ボランティアサロンぐんまのコーディネーターは、
2023年5月22日に、安中市の「NPO法人Annakaひだまりマルシェ」を訪問いたしました。

Img_3435_2

  

この日は、代表である神戸るみさんが出迎えてくれました。
2011年から活動をスタートし、2013年にNPO法人化しました。

特に子どもや女性に寄り添う活動を中心に、
社会課題解決や社会をよりよくすることを目的に活動している団体です。

訪問した先は国道18号線を長野方面に進み、松井田の信号を入りしばらく進んだところにあります。
元はスーパーだった店舗を改装し、誰もが集えるカフェスペースになっています。

寄付制の「みんなのカフェ」でランチやお弁当の運営もされています。
スペースの貸し出しもされていて、この日も利用があったそうです。

店内は素敵にデザインされていて、いただいたパンフレットもとてもおしゃれでした。
なんと! 運営メンバーにはデザイン担当の方が在籍しており、外部からの注文も受け付けているそうです。

Img_3438

 

また、カフェ以外にも子どもの健康に関する事業として、パルシステム群馬さんとの協働事業や、不安を抱える女性への寄り添い相談事業、ファミリーサポートセンター事業、ホームスタート、子育てサポーター養成講座など、多岐にわたり活動しています。

20230525_123109_0001

20230525_123109_0002

20230525_123109_0003

20230525_123109_0004

  

団体名にある「ひだまり」のように、心が温かくなるような素敵な出会いでした。
ありがとうございました。

Img_3442

NPO法人 Annakaひだまりマルシェ

所在地:〒379-022 群馬県安中市松井田町松井田564番地
ホームページ:https://www.annaka-hidamari.com/

営業時間:
月・火・木・金:9時~17時
土:9時~15時

2023年6月 2日 (金)

「しぶかわNPO・ボランティア支援センター」訪問しました。

5月17日(水)に「しぶかわNPO・ボランティア支援センター」を訪問、お話を伺いました。
「しぶかわNPO・ボランティア支援センター」は、渋川市役所第2庁舎にあり、広い共有スペースには地元の高校生の作品などもかざられていて、市民のみなさんが集まりやすい場所になっています。

Img_3382(渋川市役所第2庁舎2階にあります)

ここ3年ほどのコロナ禍の中でも、各団体が工夫して活動を継続している様子、また最近では若い世代による活動、特に子育て支援の活動が増えてきているというお話が聞けました。

Img_3373_3

「しぶかわNPO・ボランティア支援センター」の取り組みとしては、年2回、登録団体に呼びかけてセンター会議を行っており、各団体の活動の発表の場、また団体同士の横のつながりをつくる交流の場となっているようです。

また、例年2月に確定申告の時期にパネル展示を行うことで、多くの市民の方に活動を知ってもらう機会をつくっているということで、市民活動・ボランティア活動をより多くの人に広げるための工夫をされているところが大変参考になりました!

ぜひみなさんも足を運んでみてください。

Img_3377(情報コーナー)

-------------------------------------------------------------------------

「渋川NPO・ボランティア支援センター」
(渋川市市民環境部市民協働推進課)

所在地 :渋川市石原6-1 渋川市役所第二庁舎
開館時間:午前8:30~午後5:15
休館日 :土・日曜日、国民の祝日、年末年始
電 話 :0279-22-2210
https://www.nposupport-shibukawa.com/