ランチタイ見に来んさーとinサロン2016 オカリーナいち凛
本日、2月9日の演奏はいち凛さんによるオカリーナの演奏です。
みどり市ながめ余興場にて、オカリーナフェスティバルを15回開催し、
愛好家の皆様にも楽しんでいただいているそうです。
本日のプログラム![]()
・オカリナと弦楽オーケストラのための組曲第5番
・天空のオリオン(宗次郎)
・かごめかごめ
・浜辺の歌
・アメージング・グレイス
・愛燦々
・ほたる


本日、2月9日の演奏はいち凛さんによるオカリーナの演奏です。
みどり市ながめ余興場にて、オカリーナフェスティバルを15回開催し、
愛好家の皆様にも楽しんでいただいているそうです。
本日のプログラム![]()
・オカリナと弦楽オーケストラのための組曲第5番
・天空のオリオン(宗次郎)
・かごめかごめ
・浜辺の歌
・アメージング・グレイス
・愛燦々
・ほたる

2月23日の見に来んさーとは、黒沢真木子さんによるピアノソロコンサートです。
黒沢さんは藤岡市出身。東京音楽大学大学院を卒業してから、演奏活動の他、
高崎、藤岡の両市で音楽教室を主宰しています。
本日のプログラム![]()
・ウィーンの夜会 ヨハンシュトラウス2世
・エディット・ピアフに捧げて:プーランク
・イタリア風奇想曲:プーランク
・ノクターン:ショパン
・革命のエチュード:ショパン
・愛の夢:リスト
聴きごたえのある素晴らしい演奏でした。

次回、3月1日は東京在住「カプリコ」によるピアノとフルートの演奏です。
2016年2月19日(金)14:00~15:30 NPO・ボランティアサロンぐんまにてボランティア・NPO法人のための実務支援「ブログ開設と投稿」を実施しました。
参加者に事前にIDとパスワード取得をお願いし、ブログの新規作成と各種設定、実際に記事の投稿を体験していただきました。
今回も講師・サポートはボランティアのITサポーターの方々です。


NPO法人の情報発信の役割とは活動を開示・発信する事によって社会的な課題に関心を持ってもらい信頼と共感を得ることにあります。
誰が何のために見ているかを意識し、活動、事業、財務、募集(寄付・会員・ボランティア) 情報等をカテゴリーを作成して分かやすく発信するとよいでしょう。
引き続き16:00~17:30ボランティア養成講座(パソコン支援者・基礎編)を実施しました。
4名のボランティア活動希望者に「ブログ開設と投稿」を見学していただき、県内のNPO法人の状況、パソコン支援活動の趣旨、支援する際のコツ等を説明しました。
現在活動されているITサポーターのみなさんにボランティアを始めた契機、やりがい、楽しさを経験者として語っていただきました。

本日の演奏は、ノリ・ツヴェートという4人組のロックバンドですが、
昭和庁舎という場所柄、あまり大きな音には対応できないので、ドラムなしの
アコースティック演奏になりました。
東京、池袋あたりを中心に活動しており、群馬では初めての演奏だそうです。
プログラムは創世のアクエリオン、みんな空の下、小さな恋の歌など、
アットホームな雰囲気で盛り上がりました。
ドラムの入ったフルメンバーのロックも聴いてみたいものです。

本日2月2日の見に来んさーとの演奏者は、「才気堂」こと渡辺祐治さんです。
「才気堂」とは古い楽器もなんとかして再起動するという意味です。
本業のピアノ調律の仕事に平行して、足踏みオルガン(リードオルガン)の修理を行い、
リードオルガンの魅力をあらためて知ってもらうために、演奏活動を行っています。
本日のプログラム
・マスカーニ カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲
・プッチーニ 椿姫 前奏曲
・ベートーベン 祈り
・バッハ シンフォニア11番
・モーツアルト ピアノソナタ12番第2楽章
・カッチーニ アヴェ・マリア
装飾の美しい足踏みオルガンは、なんとも雰囲気が素敵でした。
ぬくもりのある癒し系の音色で、素敵な演奏でした。
