
今年度の見に来んさーと、最終日の演奏会は、「音楽で巡る世界の旅」と題した
若い二人によるヴァイオリンとピアノのアンサンブル。
演奏者はヴァイオリン・小寺迪輝さん(群馬県在住)、ピアノ&フルート 小柳拓人さん(東京
在住)、司会とピアノ伴奏は小柳真由美さんです。
プログラム![]()
シチリア―ノ・・・・・パラディス
鐘・・・・・・・・・・・・・ラフマニノフ
家路・・・・・・・・・・・ドヴォルザーク
G線上のアリア・・・バッハ
ツィゴイネルワイゼン・・・サラサーテ
荒城の月・・・・・・・滝廉太郎
アンコールに応えて アメイジンググレース
小寺さんは洗足学園音楽大学の学生、小柳さんは会社員です。
二人とも発達障害というハンディキャップをお持ちですが、それをものともせず、
その素晴らしい演奏に会場が感動で溢れていました。早速演奏のオファーが
あったようです。
今後も二人の演奏活動を応援していきたいと思います。




今年度の見に来んさーとは本日で終わりです。
たまたま庁舎内でミニコンのアナウンスを聞き、ミニコンに来たという男性。
長野県で公民館館長をしているそうで、ミニコンを大変ほめてくれ、自分の所でも
こうした企画をやりたいと、いろいろ質問を受けました。
気軽に生の音楽を聴ける機会が増えたら嬉しいですね。
・ ・ ・
連続10回の演奏会が無事に終わって、一安心。
関わってくださった皆様に感謝です。ありがとうございました![]()
平成27年4月11日10時から初めての決算開催します。
今年度、初めて決算の時期を迎える団体、
担当交代した職員、
本年度よりNPO法人会計基準導入しようとしている法人
を対象としています。
セミナー内容は
10:00~12:00
NPO法人の税務、
会員、支援者にわかりやすい事業報告書の書き方、
役員・監事の役割、
監査のポイントがわかるチェックリスト紹介
認定NPO法人
13:00~14:20
助成する側からみた決算書のポイント
NPO法人会計基準 様式例、注意点
14:30~16:30
希望者対象に簡単エクセル会計の実務研修
申込は下記内容をメール又はFAXで
団体名
名前
参加希望枠 午前 午後 午後会計実務
住所 〒
連絡先 電話 FAX
昼食交流会 □参加する( )名 □参加しない


第9週目の本日はソプラノ独唱です。
ソプラノは小林芙佐子さん、ピアノ伴奏は大谷知子さんです。
小林さんは音楽教師として在職中から、合唱の指導やソロ活動を続けています。
退職後も前橋一中の合唱部や各地の合唱団の指導・指揮をしています。
プログラム![]()
いとしい女よ ジョルダーニ作曲
すみれ スカルラッティ作曲
五月に フランケッティ作曲
「六つの子どもの歌」 中田喜直作曲
オペラ「ジャンニ・スキッキ」より ああ、いとしいお父様 プッチーニ作曲
最後に会場のみなさまと一緒に浜辺の歌を合唱しました。
お人柄を感じさせる、温かな透明感のある歌声が素敵でした。
7月5日(日)に、前橋市民文化会館でソロリサイタルを予定しています。


|
ニッセイ財団では、「共に生きる地域コミュニティづくり」を基本テーマに、下記の通り 「地域チャレンジ活動助成」と「実践的研究助成」(「実践的課題研究助成」、 「若手実践的課題研究助成」)の募集を行っております。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第8週目、3月10日は 歌・ピアノ・クラリネットのアンサンブル
演奏は、歌・石原理恵さん、ピアノ・水間由紀子さん、クラリネット・手塚菊子さん。
3人とも高校の同級生で、3人揃っての演奏は久しぶりとのこと。
ピアノの水間さんは東京からかけつけてくれました。
普段は、それぞれがライフワークとする活動に取り組んでいます。
本日のプログラム
・愛の喜び (マルティーニ)
・オペラ「リナルド」より(ヘンデル) 涙の流れるままに
・歌の翼に(メンデルスゾーン)
・「オペラ座の怪人」より
・セーヌ河岸(浅川 朋之) クラリネットソロ
・ジュ・トゥ・ヴ (サティ)
3人の息もぴったり!素晴らしい演奏でした![]()


次回、3月17日は、声楽 小林芙沙子さんの演奏です。
沼田市で唯一の精神障害者支援を行っているあおぞら会は、
現在群馬県共同募金会でつかいみちを選べる赤い羽根募金にエントリーし、
寄付を募集しています。
募金期間は3月末日までです。上記HPからクレジット決済もできます。
この寄付金は、りんごやブルーベリーの商品開発に活用され、
通所者の経済的自立に繋げていきます。

JA沼田敷地の一角にあるキッチン


キッチン1

キッチン2

野菜乾燥機、リンゴチップなどが製造できます

倉庫

別の作業所では子供のお菓子のおまけとなるアクセサリーの袋詰めが行われていました。
3月3日、お雛祭りの本日はオカリナの演奏です。
オカリナ演奏 ゆうこ
ピアノを教える傍ら、土の素朴な音色に魅せられて、5年前からオカリナを始める。
ピアノ伴奏 三田知恵
ピアノ教師をしながら地域に根ざしたピアニストとして活躍中(深谷市在住)
本日のプログラム
・竹田の子守唄
・アベマリア(カッチーニ)
・うれしいひなまつり
・ギャロップ(カバレフスキー)等 8曲
アンコールに応えて、最後は「ふるさと」で終了しました。
小さな楽器から溢れ出る素晴らしい音色に、感動と癒しをもらいました。


