4月23日(日)小平の里カッコソウ祭りに行って来ました。
小平の里では、山野草ブームによって盗掘され自生地は破滅状態となってしまったカッコソウを復活保護しています。開花時期に合わせ管理地を公開し、保存への理解を深めてもらう機会としてこの祭りを開催しています。『種の保存法により一切の移動が禁止されている為、管理地内でしか守れない』『地下茎のため一か所病気になると絶滅してしまう恐れがある』など、カッコソウを守っていく上での要点等説明など、斜面に設けられた遊歩道を歩きながらボランティアさんの説明を聞きました。
今年は開花が遅いとの事で三分咲きとの事でしたが、杉林の急な斜面にきれいなピンクの花が咲いていました。
4月8日(土)県昭和庁舎35会議室にてNPO法人向けの会計セミナーが行なわれました。任意団体も含め、午前の部18団体25名、午後の部12団体19名の参加がありました。
午前の部では
①NPO法人の税務について、県税務課の久保さん
②わかりやすい事業報告書の書き方についてと③業務チェックリストの活用についてNPOボランティアサロン コーディネーター
④役員の変更届について、県県民生活課の菊池さん
から説明がありました。
税務では税法上の収益事業とは・事業税・住民税及び税に関する手続きについて。
事業報告書の書き方では、報告書はもちろん書き方次第で事業の振り返りや今後の活動の展開に応用できる活用の仕方、会員獲得につながる事業報告書の書き方などを説明。
業務チェックリストの活用では、シートを使っての理事監事の職務、責任の確認。役員変更届については書類作成上の注意点や法改正に伴う必要な手続きについて説明がありました。
午後の部では
⑤助成金について 群馬県共同募金会の星野さんより助成側からのポイント
⑥NPO法人会計基準について NPOボランティアサロンぐんまコーディネーターより会計の様式例や注意点、会計ツールの紹介
⑦簡単エクセル会計実務(希望者のみ)では市民ITサポーターの山崎さんとボランティアサポーター4名による実際にパソコンを使っての会計ツールの操作
など、説明と実技支援がありました。